忍者ブログ
『自転車』を主題に日本画制作をする作家Blog
最近、朝からガキンチョ共の声がうるさいなぁ~・・・と思いながら描いていますが
そうか・・・春休みなんですね。
自宅の裏が小学校なので、最近チャイムが聞こえないと思っていましたが・・・
当家の前で遊ばず、大人しく春休みの宿題を進めてください。
そう思いながらカリカリっと鉛筆を走らせる。

3月も終わりに近づき、4月からの新年度の準備に忙しい人。
子供達は新たな学期と「4月」は人の道先の変わり目。
まぁ・・・それを感じながら、普段通りに「絵を描ける」こと。
それだけしか考えず、脇目を向けない時は「充実」の一言。
他に片手間の仕事をすると、視野が狭くなる(集中出来ない)のを再三実感する日々です。

さてそんな最中、夜の風物詩「プロ野球」が新学期を前に開幕しましたヽ(´∀`)

その前の28日はMLB(メジャーリーグ)の開幕でイチローの美技で目を奪われ(;゚д゚)ゴクリ…
やっぱりイチロー・・・格好いいなぁ~と(*´д`*)
特に足から腰のライン(線)とか彫刻みたい・・・
何処かイチローの裸体を描かせてくれる機会がないか・・・と夢想します。
※有名な作家になったらイチローの肖像画描き&対談をするのが夢の一つです。


そして今日開幕の日本のプロ野球が始まると、ついついラジオは中日戦を回しています。
(聞き入ると手が止まって困りものですが・・・)

今年の「我らが」中日ドラゴンズは新体制・・・とは言っても・・・( ̄Д ̄ )・・・
ハッキリ言って名将「落合監督」を排した旧時代の組織構成。
また予告先発の発表等と正直余り面白味が有りません。
それでも一人のファンとして、各選手が前・落合監督の言う「自立した職業選手」としての意識を高く持って、目標に向かって行く姿を応援したいと思います。

途中まで聞いていましたが、吉見投手がノーヒットノーラン・・・手前!!
(八回に打たれましたが・・・)

bbl12033021320020-p1.jpg
産経ニュースから参照

取り敢えず開幕勝利で仕事終わりは何時も良い気分です( ̄ー+ ̄)キラリ
※勝利こそ最大のファンサービスです!!

さて本拠地・名古屋ドームは箱が大きいだけで、場内のご飯が美味しくないので行きたいと思いませんが・・・
横浜に来たら、またシューマイ弁当片手にのんびり観戦に行きたいと。

これから暖かくなるオールスター戦まで何枚面白いものを創作できるか?

選手達の活躍を片耳に「自立した職業絵描き」として一軍で活躍出来るよう、出来る事を取り組むだけです。
※この事の・・・何と困難な事か・・・



____________________________________
____________________________________


小生、新聞で一番参考にしているのは「産経新聞」
(これだけで右翼呼ばわりされそう・・・

各新聞が言わない事もたまに(たまにね突く所が気に入ってます。

でも偶々この記事を見て(# ゚Д゚)って感じになりました。

【甘口辛口】落合監督、話すのいやならやらない方がよいのでは?
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/091026/bbl0910261209005-n1.htm


さてProfessionalとは何でしょうか?
小生は「結果」の一言に尽きる気がします。

例えば「監督業は優勝以外はゴミ」と言うなら、1つの意見として拝聴します。
しかし「リップサービス=結果」にはどうしても繋がりません。

さらに「話すのがイヤなら監督しない方が良い」と言う理論は、公的意味を持つ新聞の意見とは思えません。
(これが落語家なら理解も出来ますが
もちろん「記者=ファンの成り代わり」など愚の骨頂!!
中日ファンなら落合と言う男の真意は十分理解しています。
 


落合「監督」がいかなる信念の持ち主か,簡単な動画見つけました。
(イチロー選手の格言も大変「Professional」
英智選手への対応が正にファンを納得させる「監督」の仕事です。


作家業で参考になるか分かりませんが、知人に「さる著名な作家」がいます。
この方は人間的に非常に好ましくない。
常に上から目線で、立場を鼻にかけ、言葉は汚く、態度は不遜の一言。
ハッキリ言えば「イヤな人」です。
これで地位があるから正に「老害」
小生はこの様な人間にはなりたくない。

ただ作品は良いものを作り続けています。
この「良い作品を作り続けている」
この一字が「作家」として、小生は大変高く評価しているのです。
(人として付き合いたいかは全く別の話)

余談ですが「作家」は常に評価されるものを「作り続ける」これが肝要です。
過去に「こんな良いものを作っていた」は文献の中での話で結構。

正直、常に一線で作ってない作家は表に出てきてはいけない。
(一線に出ようとしている人は評価しますが)

若輩だろうが年齢を重ねようが「一線で作り続け戦っている」
その人のみが人に対し意見でき、また後進への道標になるのです。
(本田宗一郎さんなどが良い事例かもしれません)

「作家」「スポーツ事業」では少々事情が違うかもしれませんが
「Professional=結果」
と言う点では多分に類似点があるかと思います。
(まぁ作家業の結果とは随分幅広い意味を持ちますが)

話しを戻せば「Professional」「対象に対し結果を出し続ける人」
「本当に頑張りました」とか「私の方が良いのに評価されない」など言うだけ無駄。
(落合監督がそう言うかは自身の目で確認してください)
目的意識を高く持ち、対象に対し最善の結果を求める。
自身の戒めと共に、これが「落合流Professional」として記載しておきます。

最後にこの記事を書いた今村忠様。
ブンヤ(敢えて蔑称を使います)「物事を正しく理解した上で正しい事を多くの人に伝える」
それができないなら記者など辞めた方が良いのでは、と老婆心ながら小生はそう思います。

 

HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
自己紹介
HN:
ETSUDO
職業:
日本画家
趣味:
自転車と作画制作
ブログ内検索
最新コメント
         匠星録に掲載されている全ての画像やテキスト情報などコンテンツの無断転載を禁じます。

Copyright © [ 匠星録blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログCommercial message : [PR]

 
































PR