『自転車』を主題に日本画制作をする作家Blog
1月から7月まで当Blogをご覧の皆様、更新がなく失礼しました。
今年も現在に至るまで、自転車での取材もできず、引きこもりの毎日。
今は早朝の涼しい時間に制作をして、天気の良い時に40~50㎞自転車で流して、また夕方から描くルーティン。
人にも合わず、コロナ感染に万全を期して製作活動をしております。
※コロナ中での引きこもり、美大生の話を聞くとホントに不憫なことです。
また昨年から展示会は滞り、作品をお目にかける機会も少なくなりました。
此方から会場に足を運ぶことも、お勧めするには憚る日々です。
都内はコロナ感染者が増える中ではありますが・・・
今年も日本橋三越では「波音の会2021」が開催されます。
会期 8月4日(水)~9日(月・振替休日)
会場 日本橋三越本店 本館6階 美術サロン
開場時間 最終日17時閉場
現在緊急事態宣言中の為、時間が変更になることがあります。
事前に三越のHPをご確認してからのご来場をお願いいたします。
https://www.mistore.jp/store/nihombashi/shops/art/art/shopnews_list/shopnews0183.html
今回の波音の会2021では「明るく前向きになれる作品」との事で、このご時世を反映した展示会になります。
初めにテーマを聞いた時、後ろ向きの現状維持が続く毎日に「何やねん・・・前向きって?」とあれこれ考えました。
※明るく幸福を感じる絵?宗教画??仏像でも描くのか???などなど・・・
結局、自転車で走ることは「前に進む」訳で、坂道を下り、風の祝福を受けることが、私の描く「前向きになれる絵画」となりました。

日々深刻な毎日ではありますが、ふさぎ込んでも始まりません。
手洗いなどの感染予防をして、基本的な体力維持とバランスのある食事&十分な睡眠。
(あと心のオアシス・多少の飲酒など・・・)
今できることを楽しみ、また普段の日常が戻ったなら、自転車であれこれ作品のネタを見つけに動き回る所存です。
今年も現在に至るまで、自転車での取材もできず、引きこもりの毎日。
今は早朝の涼しい時間に制作をして、天気の良い時に40~50㎞自転車で流して、また夕方から描くルーティン。
人にも合わず、コロナ感染に万全を期して製作活動をしております。
※コロナ中での引きこもり、美大生の話を聞くとホントに不憫なことです。
また昨年から展示会は滞り、作品をお目にかける機会も少なくなりました。
此方から会場に足を運ぶことも、お勧めするには憚る日々です。
都内はコロナ感染者が増える中ではありますが・・・
今年も日本橋三越では「波音の会2021」が開催されます。
会期 8月4日(水)~9日(月・振替休日)
会場 日本橋三越本店 本館6階 美術サロン
開場時間 最終日17時閉場
現在緊急事態宣言中の為、時間が変更になることがあります。
事前に三越のHPをご確認してからのご来場をお願いいたします。
https://www.mistore.jp/store/nihombashi/shops/art/art/shopnews_list/shopnews0183.html
今回の波音の会2021では「明るく前向きになれる作品」との事で、このご時世を反映した展示会になります。
初めにテーマを聞いた時、後ろ向きの現状維持が続く毎日に「何やねん・・・前向きって?」とあれこれ考えました。
※明るく幸福を感じる絵?宗教画??仏像でも描くのか???などなど・・・
結局、自転車で走ることは「前に進む」訳で、坂道を下り、風の祝福を受けることが、私の描く「前向きになれる絵画」となりました。
日々深刻な毎日ではありますが、ふさぎ込んでも始まりません。
手洗いなどの感染予防をして、基本的な体力維持とバランスのある食事&十分な睡眠。
(あと心のオアシス・多少の飲酒など・・・)
今できることを楽しみ、また普段の日常が戻ったなら、自転車であれこれ作品のネタを見つけに動き回る所存です。
この記事にコメントする