忍者ブログ
『自転車』を主題に日本画制作をする作家Blog
2月末に右足首を骨折、歩行も困難な時期が続き、Blogの更新が滞っていました。
※備忘録のため、この事も後日記載していきます。



本日より開催されています「波音の会Final」

波音の会は日本橋三越で企画していただいたグループ展になります。
今年も若手アーティスト17名色々な作家が個性をぶつけ合う「面白い」展示会となっています。
なおFinal(ファイナル)の記載通り、三越日本橋本店での開催は今年で最後になります。



波音の会Final



会場 日本橋三越本店 本館6階 美術特選画廊
会期 2023年8月23日(水)~28日(月)
会場時間 10時~19時(最終日17時閉場)
ギャラリートーク 8月26日(土)13時より /ゲスト・中島千波先生

また今年も三越様にはデジタルカタログを制作して頂き、こちらもご参照頂ければ幸いです。
※猛暑の中、会場に足を運べない方には此方もご覧頂ければ幸いです。
https://my.ebook5.net/mitsukoshi/arthaon0823/






(井上越道)も小作を初め、3点、自転車の絵画を出品しております。
只・・・骨折から開店休業の時期が続きましたので、制作意欲も駄駄下がり。
当然、自転車での取材も行えていません。
その中でも「何か幸せとか楽しさとか・・・」
そう言った色彩のもつ移ろい、楽しさを自転車と繋げて色彩豊かな作品を描きました。
※この辺りもギャラリートークでお話できればと思います。


波音の会も今年が最後のため、数多くの方にご高覧頂きたいのですが・・・

今年はとにかく「暑い!」

暑いと言うか、日射しはビーム!!熱波!!!どこもかしこも「暑すぎる」
※北海道が35度越えとか意味が分からない。

9時過ぎから16時頃までの外出は出来るだけ避けるのが吉です。
とにかく外出はお勧め出来ないこの時期、無理なく避暑のつもりで百貨店を覗くついでに・・・
波音の会Finalをご高覧頂ければ嬉しく思います。



来週より開催します「group空」展。
今年は22名(中島先生が賛助出品しております)の作家が小作品で各自の世界観を表現しています。


group空(2022)
東京藝術大学デザイン科描画研出身作家俊英小作品展



会場 銀座スルガ台画廊
会期 11月21日(月)~26日(土)
会場時間 11時~19時(最終日17時30分に閉場)
※銀座スルガ台画廊のFacebookもあるので、ご参照して下さい。


毎回ながら・・・この描画研出身の作家は誰一人「作風が被らない」
その個性に富んだ面白い作家&作品が多い展示会になります。
※この気質がこの研究室の面白い所です(^_^)
私自身も出品して「今回はどのような作品が並ぶのだろう?」と思う、楽しい展示になっております。


(井上越道)も自身のテーマ「自転車」と来年の干支「兎」を絡ませたコミカルな作品を描きました。
是非会場でご高覧頂ければ嬉しく思います。

なにやら・・・昨今コロナ感染も増えてきましたが、、、
銀座界隈にお越しの際は「group空」展に足を運んで頂ければ幸いです。
※都内の人手も増えていますので、感染対策は怠らないようお願いいたします。




来週より開催されます「波濤の會」
今年も東京藝術大学デザイン科・描画装飾を修了した20名の作家と賛助出品として中島先生、押元先生の2名が出品しています。



波濤の會2022
※以下の会場を巡回します。

松坂屋上野店 美術画廊
2022年9月28日(水)~10月4日(火)

小倉井筒屋 美術画廊
2022年10月12日(水)~10月18日(火)

松坂屋名古屋店 ファインアートコレクション会場
2022年12月15日(木)~12月20日(火)

※コロナ感染の情況を鑑み、お越しの際は一度各会場のHP等ご参照して下さい。


波濤の會は長く続けて開催しており、各方面の方々にも好評を頂いております。
また出品作家は個性のある作品が多く、私(井上越道)も自転車をモチーフにした作品(絵画)を出品しています。
作品は色彩豊かは自転車に派手なグラデーション&滲みを駆使して描きました。
※気になる方は会場でのご高覧を。

これから秋も深まる日々。
芸術の秋に誘われ、各会場のお近くにお越しの際は「波濤の會」を是非ご高覧頂ければ幸いです。





※自転車も走るには良い季節となってきました。
(^_^)そろそろ秋物ジャージも出さないと。


現在PCが不調の為、作業が滞っています。

更新の期間が空きましたが、5月~8月もコロナにかからず、普段の生活が続いています。
只・・・今年は暑さが厳しかった為、自転車に乗る時間も激減しました。


お知らせが間近になりましたが、来週14日より日本橋三越で開催します「波音の会2022」

今年の波音の会は「あなたが思い描く希望や未来」をテーマに17名の作家が希望や未来を描いています。




波音の会2022

会期 9月14日(水)~19日(月・祝)最終日17時閉場
会場 日本橋三越 本館6階 美術サロン

今年もデジタルカタログを作って頂きました。
https://my.ebook5.net/mitsukoshi/arthaon0914/

(井上越道)も何か希望を感じる・・・コロナ感染の最中、日本人が希望が見える・・・そんな1枚を描きました。


昨今コロナ感染も少々落ち尽きを見せているこの頃。
涼しくなってきました初秋に、日本橋で希望を感じる作品をご高覧頂ければ幸いです。




※随分と間が開いてしまいましたが、日々普段通りの毎日を過ごしています。

今年で5回目となります「爽風会」展。
隔年で開催していますが、今年も銀座スルガ台画廊で開催されます。





爽風会

会場:銀座スルガ台画廊
会期:5月16日(月)~21日(土)
会場時間:11時~19時(最終日17時30分まで)

今回は2人展となります。
※出品作家(井上越道・小田倉由祈)
前回3人展では5~6点を出品していますが、今展は2人展のため、より多くの作品を出品しています。
※予定では9点程出品しています。


今展の出品作品ですが、私の「自転車の作品」を期待される方には・・・申し訳無いのですが・・・
今回は自転車少なめ・・・いや、何時もの点数に変わり種を4点、と言う感じです。


このコロナ感染の中、3年間で一番遠出をしたのが埼玉県。(取材ではなく)
感染期間の殆どの時間を横浜市内で過ごす日々。(コロナ怖い)
※自転車で走るコースもほぼ決まっています。
隠りがちな日々に、自転車での作画イメージは体験より「夢想(やってみたいなぁ~)」に傾きがち。
やはり体感が無いとイメージがわきにくく、何か(何故か?)興が乗らない。
その中で趣が似ている、人馬一体が重なる「馬」を描きたかったので2点。
※馬にも興味があり、過去に何点か描いています。
あと隠りがちな日々に、あれこれと空想する時間が増え、宇宙に意識が向き「星」の作品も2点出品します。
※これも描いてみたいと考えていました。

(井上越道)にしては、少々変わり種が多い作品内容になりますが、どの作品も「色彩が派手な」面白い作品が揃ったと思います。
コロナ感染者も減ってきている最中、銀座界隈にお越しの際は(十分なコロナ感染対策の上)「爽風会」展をご高覧頂ければ嬉しく思います。






今後の感染状況が分かりませんので、どうぞ無理のない範囲でご来場頂ければ幸いです。
※ゴールデンウィーク開けの今後1週間、予断は許しませんので。・゚・(ノД`)・゚・。



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
自己紹介
HN:
ETSUDO
職業:
日本画家
趣味:
自転車と作画制作
ブログ内検索
最新コメント
         匠星録に掲載されている全ての画像やテキスト情報などコンテンツの無断転載を禁じます。

Copyright © [ 匠星録blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログCommercial message : [PR]

 
































PR