『自転車』を主題に日本画制作をする作家Blog
※随分と間が開いてしまいましたが、日々普段通りの毎日を過ごしています。
今年で5回目となります「爽風会」展。
隔年で開催していますが、今年も銀座スルガ台画廊で開催されます。
爽風会
会場:銀座スルガ台画廊
会期:5月16日(月)~21日(土)
会場時間:11時~19時(最終日17時30分まで)
今回は2人展となります。
※出品作家(井上越道・小田倉由祈)
前回3人展では5~6点を出品していますが、今展は2人展のため、より多くの作品を出品しています。
※予定では9点程出品しています。
今展の出品作品ですが、私の「自転車の作品」を期待される方には・・・申し訳無いのですが・・・
今回は自転車少なめ・・・いや、何時もの点数に変わり種を4点、と言う感じです。
このコロナ感染の中、3年間で一番遠出をしたのが埼玉県。(取材ではなく)
感染期間の殆どの時間を横浜市内で過ごす日々。(コロナ怖い)
※自転車で走るコースもほぼ決まっています。
隠りがちな日々に、自転車での作画イメージは体験より「夢想(やってみたいなぁ~)」に傾きがち。
やはり体感が無いとイメージがわきにくく、何か(何故か?)興が乗らない。
その中で趣が似ている、人馬一体が重なる「馬」を描きたかったので2点。
※馬にも興味があり、過去に何点か描いています。
あと隠りがちな日々に、あれこれと空想する時間が増え、宇宙に意識が向き「星」の作品も2点出品します。
※これも描いてみたいと考えていました。
私(井上越道)にしては、少々変わり種が多い作品内容になりますが、どの作品も「色彩が派手な」面白い作品が揃ったと思います。
コロナ感染者も減ってきている最中、銀座界隈にお越しの際は(十分なコロナ感染対策の上)「爽風会」展をご高覧頂ければ嬉しく思います。
今後の感染状況が分かりませんので、どうぞ無理のない範囲でご来場頂ければ幸いです。
※ゴールデンウィーク開けの今後1週間、予断は許しませんので。・゚・(ノД`)・゚・。
まだまだ緊急事態宣言が延長中ですが、来週より松坂屋上野店で開催される「波濤の會」
東京藝術大学デザイン科出身の作家、18名と賛助出品の先生2名での展示会となります。
波濤の會
会場 松坂屋上野店 7階 美術画廊
日時 9月22日(水)~28日(火)
会場時間 10時から20時 ※最終日17時閉場
現在緊急事態宣言中の為、開場時間をHP等で確認してご来場下さい。
なお松坂屋上野店から、今年は西武秋田店、小倉井筒屋、松坂屋名古屋店、そして上野へと巡回する展示会になります。
今回の波濤の會は各作家、6号サイズを各2点の出品となっております。
※観る側として2点あると個人差も出やすいかと思います。
私(井上越道)も2点、色彩豊かな自転車の作品「闘志」と静かな夜を感じる作品「夜会」の2点を出品しております。
最近描いていて思うのは(弱音を言うなら)ここ2年・・・外出自粛を誠実に守っていますので「もっと新たな表現を!」と言う意気込みが沸きにくい毎日です。
渇望するのは自転車で色々な所を巡り、そこで自身と嗜好し、アイデアの発見(インプット&インスピレーション)が欲しくてたまらない日々です。
10月初め、ようやくワクチン接種の予約が出来ましたので、2回目摂取後、健康良好なら、徐々に取材活動を広げていく考えです。
※自転車整備も万全にしておきます。
現状を鑑みて、本当にいち早く感染状況が好転することを願ってやみません。
まだ続くコロナ感染の時期、御案内を出すことも憚れる日々ですが、上野界隈にお越しの際は「波濤の會」に足を運んで頂ければ幸いです。

東京藝術大学デザイン科出身の作家、18名と賛助出品の先生2名での展示会となります。
波濤の會
会場 松坂屋上野店 7階 美術画廊
日時 9月22日(水)~28日(火)
会場時間 10時から20時 ※最終日17時閉場
現在緊急事態宣言中の為、開場時間をHP等で確認してご来場下さい。
なお松坂屋上野店から、今年は西武秋田店、小倉井筒屋、松坂屋名古屋店、そして上野へと巡回する展示会になります。
今回の波濤の會は各作家、6号サイズを各2点の出品となっております。
※観る側として2点あると個人差も出やすいかと思います。
私(井上越道)も2点、色彩豊かな自転車の作品「闘志」と静かな夜を感じる作品「夜会」の2点を出品しております。
最近描いていて思うのは(弱音を言うなら)ここ2年・・・外出自粛を誠実に守っていますので「もっと新たな表現を!」と言う意気込みが沸きにくい毎日です。
渇望するのは自転車で色々な所を巡り、そこで自身と嗜好し、アイデアの発見(インプット&インスピレーション)が欲しくてたまらない日々です。
10月初め、ようやくワクチン接種の予約が出来ましたので、2回目摂取後、健康良好なら、徐々に取材活動を広げていく考えです。
※自転車整備も万全にしておきます。
現状を鑑みて、本当にいち早く感染状況が好転することを願ってやみません。
まだ続くコロナ感染の時期、御案内を出すことも憚れる日々ですが、上野界隈にお越しの際は「波濤の會」に足を運んで頂ければ幸いです。
告知が遅くなりましたが、明日より銀座スルガ台画廊で開催します「group空」展。
東京藝術大学デザイン科出身の作家、22名の作家が出品する展示会になります。
※group空は銀座スルガ台画廊で3回目の開催となります。
group空
会場 銀座スルガ台画廊
会期 8月23日(月)~28日(土)
会場時間 11時から19時(最終日は17時30分まで)
先日21日の搬入にも立ち会いましたが、本当に誰一人と作風が被らない、個性ある面白い作品が集まっています。
※描画研は一人一人も個性がある人が多い希有な研究室です。
私(井上越道)もSM(サムホール)サイズの小作品「祭典2」を出品しております。
今年は東京オリンピックがあり、昨年から祭典を意識した作品を何点か描いています。
今回のオリンピック・・・各方面、色々と御意見もありますが・・・
自転車競技は見ていて、本当に素晴らしいものが多々あり、改めて「自転車」の面白さを再確認しました。
※伊豆のマウンテンバイクのコースは一度走りに行きたいと思います。
現在、都内初め各都道府県が緊急事態宣言の中、ご案内も憚れる日々ですが・・・
銀座界隈にお越しの際はコロナ感染対策をして「group空」に足を運んで頂ければ嬉しく思います。

東京藝術大学デザイン科出身の作家、22名の作家が出品する展示会になります。
※group空は銀座スルガ台画廊で3回目の開催となります。
group空
会場 銀座スルガ台画廊
会期 8月23日(月)~28日(土)
会場時間 11時から19時(最終日は17時30分まで)
先日21日の搬入にも立ち会いましたが、本当に誰一人と作風が被らない、個性ある面白い作品が集まっています。
※描画研は一人一人も個性がある人が多い希有な研究室です。
私(井上越道)もSM(サムホール)サイズの小作品「祭典2」を出品しております。
今年は東京オリンピックがあり、昨年から祭典を意識した作品を何点か描いています。
今回のオリンピック・・・各方面、色々と御意見もありますが・・・
自転車競技は見ていて、本当に素晴らしいものが多々あり、改めて「自転車」の面白さを再確認しました。
※伊豆のマウンテンバイクのコースは一度走りに行きたいと思います。
現在、都内初め各都道府県が緊急事態宣言の中、ご案内も憚れる日々ですが・・・
銀座界隈にお越しの際はコロナ感染対策をして「group空」に足を運んで頂ければ嬉しく思います。
1月から7月まで当Blogをご覧の皆様、更新がなく失礼しました。
今年も現在に至るまで、自転車での取材もできず、引きこもりの毎日。
今は早朝の涼しい時間に制作をして、天気の良い時に40~50㎞自転車で流して、また夕方から描くルーティン。
人にも合わず、コロナ感染に万全を期して製作活動をしております。
※コロナ中での引きこもり、美大生の話を聞くとホントに不憫なことです。
また昨年から展示会は滞り、作品をお目にかける機会も少なくなりました。
此方から会場に足を運ぶことも、お勧めするには憚る日々です。
都内はコロナ感染者が増える中ではありますが・・・
今年も日本橋三越では「波音の会2021」が開催されます。
会期 8月4日(水)~9日(月・振替休日)
会場 日本橋三越本店 本館6階 美術サロン
開場時間 最終日17時閉場
現在緊急事態宣言中の為、時間が変更になることがあります。
事前に三越のHPをご確認してからのご来場をお願いいたします。
https://www.mistore.jp/store/nihombashi/shops/art/art/shopnews_list/shopnews0183.html
今回の波音の会2021では「明るく前向きになれる作品」との事で、このご時世を反映した展示会になります。
初めにテーマを聞いた時、後ろ向きの現状維持が続く毎日に「何やねん・・・前向きって?」とあれこれ考えました。
※明るく幸福を感じる絵?宗教画??仏像でも描くのか???などなど・・・
結局、自転車で走ることは「前に進む」訳で、坂道を下り、風の祝福を受けることが、私の描く「前向きになれる絵画」となりました。

日々深刻な毎日ではありますが、ふさぎ込んでも始まりません。
手洗いなどの感染予防をして、基本的な体力維持とバランスのある食事&十分な睡眠。
(あと心のオアシス・多少の飲酒など・・・)
今できることを楽しみ、また普段の日常が戻ったなら、自転車であれこれ作品のネタを見つけに動き回る所存です。
今年も現在に至るまで、自転車での取材もできず、引きこもりの毎日。
今は早朝の涼しい時間に制作をして、天気の良い時に40~50㎞自転車で流して、また夕方から描くルーティン。
人にも合わず、コロナ感染に万全を期して製作活動をしております。
※コロナ中での引きこもり、美大生の話を聞くとホントに不憫なことです。
また昨年から展示会は滞り、作品をお目にかける機会も少なくなりました。
此方から会場に足を運ぶことも、お勧めするには憚る日々です。
都内はコロナ感染者が増える中ではありますが・・・
今年も日本橋三越では「波音の会2021」が開催されます。
会期 8月4日(水)~9日(月・振替休日)
会場 日本橋三越本店 本館6階 美術サロン
開場時間 最終日17時閉場
現在緊急事態宣言中の為、時間が変更になることがあります。
事前に三越のHPをご確認してからのご来場をお願いいたします。
https://www.mistore.jp/store/nihombashi/shops/art/art/shopnews_list/shopnews0183.html
今回の波音の会2021では「明るく前向きになれる作品」との事で、このご時世を反映した展示会になります。
初めにテーマを聞いた時、後ろ向きの現状維持が続く毎日に「何やねん・・・前向きって?」とあれこれ考えました。
※明るく幸福を感じる絵?宗教画??仏像でも描くのか???などなど・・・
結局、自転車で走ることは「前に進む」訳で、坂道を下り、風の祝福を受けることが、私の描く「前向きになれる絵画」となりました。
日々深刻な毎日ではありますが、ふさぎ込んでも始まりません。
手洗いなどの感染予防をして、基本的な体力維持とバランスのある食事&十分な睡眠。
(あと心のオアシス・多少の飲酒など・・・)
今できることを楽しみ、また普段の日常が戻ったなら、自転車であれこれ作品のネタを見つけに動き回る所存です。
告知が遅くなりましたが、明日より開催する「波濤の會」
コロナウイルス感染の為、美術展示も延期などの処置が執られていますが、松坂屋上野店から巡回する展示になります。
波濤の會2020
会場 松坂屋上野店 本館7階 美術画廊
会期 9月30日(水)~10月6日(火)
※最終日は17時閉場
https://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/topics/garou.html#uenogarou09_30
今年は19名の作家が集まり、個性的な作品が並ぶ展示になります。
昨今、テーマなどの企画が多かった中、波濤の會は作家自身の得意な作風が見られる展示会です。
私(井上越道)も6号サイズの作品を一点、自転車を動的に表現した「追撃の意志」を描きました。
只・・・今年は自転車で走る時間が少なく、その影響か(?)何時もの様に疾走感を描くのに苦労しました。
ようやく気候も落ち着いてきましたので、10月は何時もより長い距離、ペダルを回して、新しい発見・表現が出来ればと思っています。
今現在の予定では上野、九州小倉、大阪と3会場を巡回する予定の「波濤の會」
コロナウイルス感染の対策をした上で、上野・御徒町界隈にお越しの際は、松坂屋上野店の「波濤の會」に是非足を運んで頂ければ幸いです。
コロナウイルス感染の為、美術展示も延期などの処置が執られていますが、松坂屋上野店から巡回する展示になります。
波濤の會2020
会場 松坂屋上野店 本館7階 美術画廊
会期 9月30日(水)~10月6日(火)
※最終日は17時閉場
https://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/topics/garou.html#uenogarou09_30
今年は19名の作家が集まり、個性的な作品が並ぶ展示になります。
昨今、テーマなどの企画が多かった中、波濤の會は作家自身の得意な作風が見られる展示会です。
私(井上越道)も6号サイズの作品を一点、自転車を動的に表現した「追撃の意志」を描きました。
只・・・今年は自転車で走る時間が少なく、その影響か(?)何時もの様に疾走感を描くのに苦労しました。
ようやく気候も落ち着いてきましたので、10月は何時もより長い距離、ペダルを回して、新しい発見・表現が出来ればと思っています。
今現在の予定では上野、九州小倉、大阪と3会場を巡回する予定の「波濤の會」
コロナウイルス感染の対策をした上で、上野・御徒町界隈にお越しの際は、松坂屋上野店の「波濤の會」に是非足を運んで頂ければ幸いです。