『自転車』を主題に日本画制作をする作家Blog
師走の時期を感じる年の瀬。
絵画制作は悩みながらの遅滞状態ですが、現在進行中で掃除と第三次ハイパー断捨離を行っています。
昨今、台所(混線)水道のポタポタ水漏れ、どうにも不便を感じていました。
※水道工事をして10数年以上しているので、よくもった方だと思います。
色々と水漏れで検索してみましたが・・・混線の水道工事費は3~4万円が相場みたいです。
※ちょっと痛い出費です。
しかし・・・今の時代は有り難いことに、水道工事の動画が色々と上がっています。
使用している型番と工程を検索して、作業工程を見ても、自分で交換するのは難しくないようです。
※これは自己責任でお願いします。
因みに当家の混線水道は「TKJ30URX」なる物です。
※水道蛇口の横に記載がありました。
中に使用する交換カートリッジは「THY582N」
こちらはホームセンターで6,500円~7,000円位の代物でした。
※多分Amazonの5,200円が最安値ではないでしょうか??
さてAmazonから届いたTHY582N。
中には取り替え工程の説明書も入っているので、確認しながら進めれば問題ありません。
※それでも一度作業工程を動画で見ておくことをお勧めします。

中の止水ゴム&バネの向きに注意!!!

カートリッジは向きを確認(要注意)

余り力の要る作業はありません。(女性でも問題ないかと思います)
気を付ける所はレバーの上止めor下止め、パッキンの上下くらいです。
作業時間も20分程度でした。(その間の清掃に時間がかかりました)
注意点として、交換後始めに驚くのが、レバーの使用感の軽さ。(スコーって感じ)
説明書にも半年くらいで使用感が戻るとのことなので、余りガシガシ使わず、優しく使用することを心掛けます。
あと自炊メインの当家で酷使されている浄水器「C1」
こちらも・・・多分・・・3年以上は使っているはずなので、大掃除の序でに交換。
※過去の発送を見ると2017年8月になっていました。
※このためにBlog備忘録が必要なのです。
C1浄水器カートリッジ交換・2020.12

使用済みは着払いで返却出来るのもC1の良い所。
C1の交換カートリッジにも記載がありましたが、4人家族で1年交換。
私は独り身ですが、料理大好きの自炊メインなので、2~3年の交換を目処にしたい所です。
※交換した後は水に角がない味になります。

交換作業完了!!
最後に「絵描きさん(私?)は何でも自分で出来るんだねぇ」なんて言われますが、作業工程は面倒と思っていますよ(;^ω^)
※餅は餅屋の考えは変わりません。
ただ自転車もそうですが、自分で直せれば再度の修理箇所も理解できますし、何より自分で直せる事は「男の子」っぽくて好きなのです。
さて今年も残り半月、先週無理をして、少々ギックリ腰気味なので、オジさんは無理せず年の瀬を迎えたいと思います。
絵画制作は悩みながらの遅滞状態ですが、現在進行中で掃除と第三次ハイパー断捨離を行っています。
昨今、台所(混線)水道のポタポタ水漏れ、どうにも不便を感じていました。
※水道工事をして10数年以上しているので、よくもった方だと思います。
色々と水漏れで検索してみましたが・・・混線の水道工事費は3~4万円が相場みたいです。
※ちょっと痛い出費です。
しかし・・・今の時代は有り難いことに、水道工事の動画が色々と上がっています。
使用している型番と工程を検索して、作業工程を見ても、自分で交換するのは難しくないようです。
※これは自己責任でお願いします。
因みに当家の混線水道は「TKJ30URX」なる物です。
※水道蛇口の横に記載がありました。
中に使用する交換カートリッジは「THY582N」
こちらはホームセンターで6,500円~7,000円位の代物でした。
※多分Amazonの5,200円が最安値ではないでしょうか??
さてAmazonから届いたTHY582N。
中には取り替え工程の説明書も入っているので、確認しながら進めれば問題ありません。
※それでも一度作業工程を動画で見ておくことをお勧めします。
中の止水ゴム&バネの向きに注意!!!
カートリッジは向きを確認(要注意)
余り力の要る作業はありません。(女性でも問題ないかと思います)
気を付ける所はレバーの上止めor下止め、パッキンの上下くらいです。
作業時間も20分程度でした。(その間の清掃に時間がかかりました)
注意点として、交換後始めに驚くのが、レバーの使用感の軽さ。(スコーって感じ)
説明書にも半年くらいで使用感が戻るとのことなので、余りガシガシ使わず、優しく使用することを心掛けます。
あと自炊メインの当家で酷使されている浄水器「C1」
こちらも・・・多分・・・3年以上は使っているはずなので、大掃除の序でに交換。
※過去の発送を見ると2017年8月になっていました。
※このためにBlog備忘録が必要なのです。
C1浄水器カートリッジ交換・2020.12
使用済みは着払いで返却出来るのもC1の良い所。
C1の交換カートリッジにも記載がありましたが、4人家族で1年交換。
私は独り身ですが、料理大好きの自炊メインなので、2~3年の交換を目処にしたい所です。
※交換した後は水に角がない味になります。
交換作業完了!!
最後に「絵描きさん(私?)は何でも自分で出来るんだねぇ」なんて言われますが、作業工程は面倒と思っていますよ(;^ω^)
※餅は餅屋の考えは変わりません。
ただ自転車もそうですが、自分で直せれば再度の修理箇所も理解できますし、何より自分で直せる事は「男の子」っぽくて好きなのです。
さて今年も残り半月、先週無理をして、少々ギックリ腰気味なので、オジさんは無理せず年の瀬を迎えたいと思います。
この記事にコメントする