忍者ブログ
『自転車』を主題に日本画制作をする作家Blog
※又々更新の期間が空きました。

あけましておめでとうございます。
旧年中に展示会に足を運んで頂いた皆様、また作品を鑑賞頂きました方々に心より御礼申し上げます。


昨年を振り返れば、2月末に右足首を骨折してしまい、以後4ヶ月も作画に集中出来ない時期がありました。
それに伴い自転車も年間2000㎞を下回る距離しか走れず、なんともふがいない一年でした。
四十も半ばを越え「健康が第一」「痛い痒いがない生活」が制作に大切かを思い知る一年でした。


今は新年も休日(??)とは何ぞや?? っと2日より何時ものように作画し、また己の技量の無さに悩みのたうち回っています。

さて今年は7月に大きな展示会が予定されております。
大作も多く、色々と画業の集大成が求められる展示会。
現在あれこれと思案を巡らし、良い展示になるよう制作に励んでおります。
こちらも会期など、詳しいことがお知らせできる時に、このBlogでも紹介させて頂きます。

あとコロナ感染も落ち尽きをみせ、今年こそは鬱憤の溜まった「自転車の取材」も足を運んでいきたいと思います。
※また新たなChinaウイルスも怖いのですが・・・


新年早々、地震や飛行機事故など難儀な不幸もありますが・・・
(井上越道)は心機新たに、令和6年もより良い作品をご覧頂けるよう、日々画業に勤しんで参ります。

今年も一年皆様とより良い一年でありますよう願っております。




暫く体調不良で、思うように身体が動きませんでした。
※コロナではありません。

お知らせが遅くなりましたが、本日より開催します「波濤の會2023」
松坂屋上野店から巡回する展示会になります。


波濤の會2023
※各会場を巡回します。



松坂屋上野店 美術画廊
会期 9月27日(水)~10月3日(火)

小倉井筒屋 美術画廊
会期 10月18日(水)~10月24日(火)

松坂屋名古屋店 ファインアートコレクション会場 
会期 12月14日(水)~12月19日(火)

各会場、展示時間が異なりますので、事前にHP等でご確認頂ければ幸いです。




東京藝術大学デザイン科、描画装飾研究室の絵画作家を中心にした展示会になります。
出品作家22名(賛助出品2名・中島千波先生・押元先生)での華やかな展示会です。
今回は作品サイズが10号とやや大きめ、各作家一点づづ、私も自転車の作品「風衣」を出品しております。


昨今ようやく厳しい暑さも収まりつつある日々。

上野界隈、九州小倉、名古屋に足を運ぶ際、波濤の會の作品もご高覧頂ければ嬉しく思います。

2月末に右足首を骨折、歩行も困難な時期が続き、Blogの更新が滞っていました。
※備忘録のため、この事も後日記載していきます。



本日より開催されています「波音の会Final」

波音の会は日本橋三越で企画していただいたグループ展になります。
今年も若手アーティスト17名色々な作家が個性をぶつけ合う「面白い」展示会となっています。
なおFinal(ファイナル)の記載通り、三越日本橋本店での開催は今年で最後になります。



波音の会Final



会場 日本橋三越本店 本館6階 美術特選画廊
会期 2023年8月23日(水)~28日(月)
会場時間 10時~19時(最終日17時閉場)
ギャラリートーク 8月26日(土)13時より /ゲスト・中島千波先生

また今年も三越様にはデジタルカタログを制作して頂き、こちらもご参照頂ければ幸いです。
※猛暑の中、会場に足を運べない方には此方もご覧頂ければ幸いです。
https://my.ebook5.net/mitsukoshi/arthaon0823/






(井上越道)も小作を初め、3点、自転車の絵画を出品しております。
只・・・骨折から開店休業の時期が続きましたので、制作意欲も駄駄下がり。
当然、自転車での取材も行えていません。
その中でも「何か幸せとか楽しさとか・・・」
そう言った色彩のもつ移ろい、楽しさを自転車と繋げて色彩豊かな作品を描きました。
※この辺りもギャラリートークでお話できればと思います。


波音の会も今年が最後のため、数多くの方にご高覧頂きたいのですが・・・

今年はとにかく「暑い!」

暑いと言うか、日射しはビーム!!熱波!!!どこもかしこも「暑すぎる」
※北海道が35度越えとか意味が分からない。

9時過ぎから16時頃までの外出は出来るだけ避けるのが吉です。
とにかく外出はお勧め出来ないこの時期、無理なく避暑のつもりで百貨店を覗くついでに・・・
波音の会Finalをご高覧頂ければ嬉しく思います。



来週より開催します「group空」展。
今年は22名(中島先生が賛助出品しております)の作家が小作品で各自の世界観を表現しています。


group空(2022)
東京藝術大学デザイン科描画研出身作家俊英小作品展



会場 銀座スルガ台画廊
会期 11月21日(月)~26日(土)
会場時間 11時~19時(最終日17時30分に閉場)
※銀座スルガ台画廊のFacebookもあるので、ご参照して下さい。


毎回ながら・・・この描画研出身の作家は誰一人「作風が被らない」
その個性に富んだ面白い作家&作品が多い展示会になります。
※この気質がこの研究室の面白い所です(^_^)
私自身も出品して「今回はどのような作品が並ぶのだろう?」と思う、楽しい展示になっております。


(井上越道)も自身のテーマ「自転車」と来年の干支「兎」を絡ませたコミカルな作品を描きました。
是非会場でご高覧頂ければ嬉しく思います。

なにやら・・・昨今コロナ感染も増えてきましたが、、、
銀座界隈にお越しの際は「group空」展に足を運んで頂ければ幸いです。
※都内の人手も増えていますので、感染対策は怠らないようお願いいたします。




来週より開催されます「波濤の會」
今年も東京藝術大学デザイン科・描画装飾を修了した20名の作家と賛助出品として中島先生、押元先生の2名が出品しています。



波濤の會2022
※以下の会場を巡回します。

松坂屋上野店 美術画廊
2022年9月28日(水)~10月4日(火)

小倉井筒屋 美術画廊
2022年10月12日(水)~10月18日(火)

松坂屋名古屋店 ファインアートコレクション会場
2022年12月15日(木)~12月20日(火)

※コロナ感染の情況を鑑み、お越しの際は一度各会場のHP等ご参照して下さい。


波濤の會は長く続けて開催しており、各方面の方々にも好評を頂いております。
また出品作家は個性のある作品が多く、私(井上越道)も自転車をモチーフにした作品(絵画)を出品しています。
作品は色彩豊かは自転車に派手なグラデーション&滲みを駆使して描きました。
※気になる方は会場でのご高覧を。

これから秋も深まる日々。
芸術の秋に誘われ、各会場のお近くにお越しの際は「波濤の會」を是非ご高覧頂ければ幸いです。





※自転車も走るには良い季節となってきました。
(^_^)そろそろ秋物ジャージも出さないと。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
自己紹介
HN:
ETSUDO
職業:
日本画家
趣味:
自転車と作画制作
ブログ内検索
最新コメント
         匠星録に掲載されている全ての画像やテキスト情報などコンテンツの無断転載を禁じます。

Copyright © [ 匠星録blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログCommercial message : [PR]

 
































PR