忍者ブログ
『自転車』を主題に日本画制作をする作家Blog
先月末からの佐藤美術館で開催しておりました「ShinPA東京展」
期間中は梅雨の長雨の中、多くの方に御足労を頂き、ありがとうございました。
ギャラリートーク、公開制作ともに好評を頂き、私自身も益々「誠心誠意」制作に励まなければと・・・背筋を伸ばす思いです。


そのShinPA展の10周年を記念する展示会。
来週から開催する「ShinPA10周年Arnniversary展」
銀座はギャラリーアートもりもとで、45名もの作家が一同に開催する展示会になります。

ShinPA10th Arnniversary展 中島千波と45人の作家たち
会場 ギャラリーアートもりもと
会期 7月23日(木)~8月1日(土)
会場時間 10時30分~18時30分まで(日曜休廊)



何か45名と言うと「赤穂浪士四十七士」のような・・・感じもしますが・・・
四十七士に負けない作家が会する、SM(サムホール・サイズ)小作品が会する展示会になります。
※中島千波先生はさしずめ「大石内蔵助」でしょうか??

私(井上越道)は一度半歩下がり「ツール・ド・フランス」を意識した向日葵と自転車の作品を出品しています。
※まぁ一度目にした方は「井上越道の作品」と理解出来ると・・・思います。
自転車好きな方、ツールを愛する方は一度目にして戴けれけば「井上越道」と言う人間が理解して頂けると思います。


銀座という土地柄、アップルストア~松屋銀座、ITOUYA等など、何か近辺に足を運びの際はご高覧戴けれけば幸いです。
45名の実力ある作家の競演、きっと気になる作品も見つかると思います。
(この多色多方面性が中島研究室の最大の魅力と自負しています)


ShinPA展、その10周年を記念する展示会。
その研鑽の一端をご覧頂き、気に入った作品があれば、作家冥利に尽きます。
是非、多彩は作家達の競演、ご高覧頂けばと・・・初夏の暑い中お願い申し上げます。




来週6月30日より開催されます「ShinPA!!!!!!!!!東京展」
長野・おぶせミュージアムからの巡回展になります。
長野まで行けなかった方は、是非ご高覧頂ければ幸いです。



ShinPA!!!!!!!!!東京展


開場 佐藤美術館
会期 2015年 6月30日(火)~7月12日(日) 
※月曜休館

開場時間 10時~17時(金曜19時まで)
※入館は閉館の15分前まで

チャリティー小作品展(同日開催)
ギャラリートーク 7月4日(土) 14時~
公開制作 7月5日・11日・12日 13時~15時

(井上越道)が会場にいる予定は・・・
佐藤美術館には7月1日(水)13時から16時まで受付。
7月4日のギャラリートーク。
公開制作は7月11日の回に参加しています。

梅雨空が続く月末から初夏の間。
この雨空も個性強い作品の数々で、お好きな作品が一涼の風になればと思います。
ShinPA東京展、どうぞご足労を願えれば嬉しく思います。





2月もう一つの展示「波音の会」が今月25日より日本橋三越で開催します。
 

会期
2015年 2月25日(水)~3月3日(火)<最終日は16時閉場>
※私(井上越道)は26日に来場しています。(11時頃から17時頃を予定)
会場
日本橋三越本館・本館6階 美術サロン



今年で2回目になります「波音の会」
今年も各作家、個性豊かな6号(大きさ)の作品を出品しております。

(井上越道)が今年出品しています作品「栄光への路」
今回(も?)実は少々変わり種の画材を使っています・・・が、金砂子やら派手な色彩で埋もれてしまったかな?っと。
それでも辰砂の色地に金砂子の栄える合わせに、画面中を駆け抜ける一台の自転車は、昨年描いた作品「勝利への道」より確かな栄光(その先)が見える一枚と自負しています。


桃の節句前、昨今の暖かな陽気に日本橋まで足を運んだ先に・・・
各作家の様々な作風が観れる「波音の会」をご高覧頂ければ幸いです。


告知が遅くなりましたが、2月14日から開催中の「ShinPA展」
その9回目になる(作家の卵展から数えて10年)展示が長野・小布施にて開催しております。
今年も100号サイズ(それ以上の)大作が並ぶ、見応えのある展示になります。


ShinPA展!!!!!!!!!(概要)


会場
おぶせミュージアム・中島千波館
開催期間
2015年 2月14日(土)~5月12日(火)※会期中無休
会期時間
9時~17時まで(4月より18時まで入館できます)
入館料 
一般500円/高校生250円/中学生以下無料

3月21日(土)ギャラリートーク 14時~
※3月21日のギャラリートークには、私(井上越道)も来場します。
3月22日(日)ワークショップ 9時30分~※申し込みはおぶせミュージアムまで

合わせてShinPA展小作品展も小布施町立図書館・まちとしょテラソで開催しております。



上にも記載しましたが、ShinPA展は今年10年の節目になります。
初めて出品させて頂いた頃の作品から、10年(13年度は出品していませんので9回)9作品。
大きな作品を描く必要と意味、そしてその作品を展示をすることが出来る、大変貴重な機会を頂けたこと。
ShinPA展10年は多くの方々と切磋琢磨し「一人の絵描き」として成長できた展示会になりました。
※10年前、初出品した作品を見返すと長い様で短い10年と感じます。

そして今年、節目になる、今回の作品「迫るゴールライン500m・決断の時」
昨年度の作品より「風量(疾走感)2割増し」で楽しんで見て頂ければ作家冥利です。
※10年前、まさか・・・この様な作品を描くとは想像もしません。



本年は色々と連休が重なる稀な年度。
春暖かな3月~4月、また5月の連休、長野・小布施にて観光など行かれる際は、是非ご高覧頂ければ幸いです。

※更に10年後の自分に多いに期待しつつ、今以上に良い作品が描けるよう、目の前の作品に全力を傾ける日々です。



新年初めの展示になります「ShinPAin諏訪」
※波濤の會・名古屋展が12月31日から1月12日まで開催されていました。

新年2015年の1月15日(木)から3月15日(日)まで21名の作家が10号から20号の作品を展示します。


ShinPAin諏訪

会期2015年 1月15日(木)~3月15日(日)
会場:北澤美術館 一階多目的ギャラリー
開場時間:9時~17時 ※休館日:会期中無休
入館料:大人1,000円 中学校500円 小学生以下無料 
※団体(8名以上)料金は、入館料より100円引

2ヶ月間もの長い間、展示させていただけます。
 


まさか・・・あの諏訪湖の北澤美術館で展示する機会があるとは想像もしませんでした。
※昔の自分に「あの北澤美術館で5年後に展示機会ある」と教えたい。
この様な機会を頂けるのは、ひとえに中島先生初め、ShinPA展に関係する全ての方々の尽きぬ尽力の御蔭と・・・只頭が下がる思いです。

(井上越道)が諏訪湖に訪れたのは、Blogを見ると2009年。(もう6年前?)
清里の星空を求め立ち寄った諏訪湖一周も懐かしい昔。
諏訪湖は私が戦国期、最も好きな武将「武田信玄」の縁ある土地。
そのお膝元での展示と想うと感慨深い。

中島千波先生の教えを受ける「武田24将」成らぬ、中島先生の指導を仰ぐ21名。
ShinPA展から続く、その長きに渡る研鑽の一旦を『ShinPAin諏訪』でご高覧頂ければ幸いです。

その初日15日には私(井上越道)も会場にいますので、何かご質問などありましたら、気軽にお声をかけて頂ければ幸いです。
※私の出身は信玄公に追われた駿河の出なのですが(;´Д`)





カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
自己紹介
HN:
ETSUDO
職業:
日本画家
趣味:
自転車と作画制作
ブログ内検索
最新コメント
         匠星録に掲載されている全ての画像やテキスト情報などコンテンツの無断転載を禁じます。

Copyright © [ 匠星録blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログCommercial message : [PR]

 
































PR