忍者ブログ
『自転車』を主題に日本画制作をする作家Blog
今年も佐藤美術館で行われる「ShinPA!!展巡回展」
5d5610ce.jpg

 
なかなか長野の小布施ミュージアムまで足を運べない方も、この機会に是非足を運んでみて頂ければ幸いです 。
4月1日初日には作家によるギャラリートークもあります。
確か去年は「なんで自転車なんですか?」みたいな質問もあったような・・・
毎度緊張するんですよね、トークは。
今回も作品についての質問も承りますので、興味のある方はこの機会にご来場ください。

ちなみに月曜休館です。
駐車場もないので、車でのご来場は避けた方が良いと思います。

井上越道日本画展・真実の欠片が無事終了となりました。
遠方から足を運んで頂いた全ての方々に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

会場では久方ぶりに会う方もおり、多くの方に支えられての作家活動と改めて思う所がありました。
また中には厳しいご意見を頂戴する事もありました。
しかし、それは作家として見ていただいた結果と受け止めています。

既に作家として活動している現在、面と向かって厳しい意見を賜る事は少なくなりました。
初日に来てくれた学生さん達にも
「今怒ってくれるのは親と教師」
「社会に出れば誰も本気では怒ってくれない」
と伝えました。
全てが自己完結、自己責任。
だからこそ「人は城、人は石垣」なのだと、展示会は教えてくれます。

また今回初めて井上越道の作品を見たと言う方が多かったのも、作家として反省しなければいけない所です。
ただ会場では「初めて見る画風ですね」とか「自転車をメインにしている人は初めて見た」等々、本来制作側が発信すべき「新しい驚き」「見た事もない感動」その提供が少しでも出来たことは嬉しく思いました。

今回、私が会場で一番印象を受けた一場面に、ご来場の老夫婦が静かに作品を見終わった後「帰ったら自転車に乗って何処かに行こうか」と仲むつまじく話してお帰りになりました。
あの時「制作して本当に良かった」と心から思えた瞬間でした。
このような方々が多くなるよう、また会場に足を運べない方も、作品から風を感じて

「井上越道の描く自転車って良いよね」

と言われるよう誠意制作に励む所存です。

まだ作家として至らない点などあると思いますが、今回集めた「真実の欠片」を胸に秘め頑張っていきます。
願わくば皆様の変わらぬご支援の程賜れれば幸いと思います。

2月吉日
井上越道

3f9d121b.jpg

今年も長野で「小布施ミュージアム・中島千波館」で開催されます。
作家の卵展から数えて4回目
(!が展示回数に比例して増える)

2009shinPADM.jpg

皆さん蒼々たるメンバーですね

25afadba.jpeg

開催に際し、最大の協力者である中島先生始め、画廊関係の方々、先頭に立って運営をして頂いている幹事や係りの方々。
ホント感謝で一杯の展示会です。

一般的に「小布施ミュージアム」の周りは、北斎の記念館や栗の名菓で知られています。
でも周りにはリンゴの木が駅前に広がり、美味い日本酒屋と蕎麦・・・
の~~~びり出来る事請け合い
なんか小布施に降りると生き急いでいる自分に「まぁ、ゆっくりしなさい」と言われているみたいな感じです。

お近くに行く予定がありましたら、ぜひご高覧を頂ければ幸いです。

あと温泉も良い所が多いです。
本当にのんびりしたい方。ぜひ小布施に足を運んで見てください。

小生もお金があったら、小布施で山を買って、温泉引いてノンビリしたいと良く考えます。
 
・・・・あっ!
・・・・作品の説明とかしてない

 

今年初めの個展になります。

e80aad5a.jpeg

2月11日(水・)から17日まで(火)
小田急新宿店本館10階アートサロン

871778d5.jpeg


会場は新宿駅西口を出て直ぐです。
10階本屋さんの横と考えて頂ければ良いと思います。

作家は原則会期中は居ますが、会場には午後から18時くらいまでと考えてください。
(13日は別の搬入があるため14時くらいに会場に行きます)

また「案内状の作品見たぞ!」と言われる方々。
今回は会場側、企画側が「この作品をDMに!」と言われましたので、まぁ・・・ね。

会場には2008年秋口頃の作品から最新作まで4号サイズから展示します。
お近くにお越しの際は是非ご高覧頂ければ幸いに思います。

今年年賀状を送らせて頂いた方には、案内状を添付致します。
此方は暫しお待ちください。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
自己紹介
HN:
ETSUDO
職業:
日本画家
趣味:
自転車と作画制作
ブログ内検索
最新コメント
         匠星録に掲載されている全ての画像やテキスト情報などコンテンツの無断転載を禁じます。

Copyright © [ 匠星録blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログCommercial message : [PR]

 
































PR