『自転車』を主題に日本画制作をする作家Blog
今週から急に寒さが増して、先日は大雪とか・・・今から冬本番かぁ!!
・・・と、自転車で走るのが少々辛い日が続きます。
※今年は暖冬だなぁ~と思っていたんですが(;´Д`)
さて冬の自転車。
色々と防寒対策を講じているいると思います。
手袋、シューズカバー、イヤーウォーマー(耳当て)ネック等ありますが・・・
私が何より一番大切にしているのが「冬用のインナー(下着)」
※正確にはインナー上着。
これは冬の自転車で外せない一番大切な所。
冬場の自転車で一番怖いのは「汗をかく=身体が冷える」
この汗冷えが如何に恐ろしいか・・・
私の体験した「汗冷えの恐怖」
4年前でしたか?
防寒対策(外=インナー以外)は万全で(その時はよく考えず)インナーのみ某ヒート○○みたいのものを着ていました。
何時もより長い距離を走り、疲れも良い感じでの帰り道。
寒い日だけど・・・なんか冷えるなぁ。。。と思っていましたが、信号で止まると「ぶるぅ」と悪寒。
※走っている時はそうでもないのですが:((´゙゚'ω゚')):
肌に張り付く、汗を吸ったインナーが冷たい。
大げさでもなく「冷えピタ」を張られたような感じ。
外のウェアは暴風&防寒でも、とにかく中が寒い!!
暖かい飲み物を飲んでも全然温まらない。
そしてポヨンチョお腹!!
脂肪があるから・・・と思っていたが、、、触るとお腹冷たい(ヽ'ω`)
そう・・・脂肪は確かに冷えにくいが、一度冷えると温まらない。
お腹が冷え冷えになると、足が回らなくなり、身体の反応も悪く「これヤバイなぁ」と思いながら、何とか帰宅。
※途中はお腹モミモミしたりして帰りました=事故無く良かった。
帰宅後、熱い風呂を入れて、そのインナーを脱ぐ時「うわぁ~シャツ冷たΣ(゚Д゚;)!!」ってのは覚えています。
あれから冬の自転車には「必ず冬用のインナー」と心に決めています。
※他にも冬のインナーの大切さは、様々な自転車サイトでも詳しく記載している所がありますので、調べてみて下さい。
特に自転車は、他のどの運動より「風を受ける」スポーツです。
汗冷えも、他の運動種目より影響を受けやすいので、汗冷え対策のインナーは必須!必須なんですヽ(`Д´)ノ
※直ぐインナーを交換する(出来る)環境にあるスポーツは気にしないでも良いのかも知れませんが
自転車乗りで評価が良いインナーは色々ありますが、私が使っている冬のインナーは以下のものです。
上の2つはAmazonで割引されている時はお買い得(ノ´∀`*)
あとモンベルのジオライン(ミドルウエイト)も愛用しています。
※モンベルは割引されないんですよね(´ω`)
どれも冬インナーの専門。
着ていても「汗冷え」になったことはありません。
パールイズミとモンベルのジオラインは「さらっ」とした着心地。
ミズノのブレフサーモはホンワカな感じが良いです。
※ブレフサーモは色も白があるので、普段から使えるのも良いです。
モンベルのジオラインも今時期ならもう一つ厚手のEXPでも良いかも知れません。
※汗が少ない方ならスーパーメリノウールの方が良いかも。
あと評価の良いと聞くのがアンダーアーマーのコールドギア。
これもお財布と相談しながら試したいと思います。
※どれも良いのですが・・・1着5,000円位なんでね(ヽ´ω`)高っ!!
最後にお勧めできない(個人的に失敗)インナーと、私的にお勧めアイテムも紹介します。
購入した時は「前からの風も防げて良いかなぁ」と思っていたが、この暴風素材が汗の揮発を阻害しています。
汗冷えにはなりませんが、胸回りがちょっと汗ベトとなり良い気分ではない。
まぁ風が少し冷たい春先、秋口の時(ホントに何回か)で使用しています。
逆にこの腹巻き。
これ冬の自転車では超お勧めです!!
(バイクの方も良いのでは?)
特にカイロを腹巻きポケットに入れて巻けば、ポヨンチョお腹も冷えること無し!!!
※反対に回して背中を温めるのもあり(*´∀`)
汗のかきやすい胸元とかも妨げず、お腹は防風&ホットで快適です。
まず事故無く、余り寒い日は室内でのウエイトトレーニングとかで、春のライドに備えましょう。
あと冬は日も短いので、前後のライトは早めの点灯を。

・・・と、自転車で走るのが少々辛い日が続きます。
※今年は暖冬だなぁ~と思っていたんですが(;´Д`)
さて冬の自転車。
色々と防寒対策を講じているいると思います。
手袋、シューズカバー、イヤーウォーマー(耳当て)ネック等ありますが・・・
私が何より一番大切にしているのが「冬用のインナー(下着)」
※正確にはインナー上着。
これは冬の自転車で外せない一番大切な所。
冬場の自転車で一番怖いのは「汗をかく=身体が冷える」
この汗冷えが如何に恐ろしいか・・・
私の体験した「汗冷えの恐怖」
4年前でしたか?
防寒対策(外=インナー以外)は万全で(その時はよく考えず)インナーのみ某ヒート○○みたいのものを着ていました。
何時もより長い距離を走り、疲れも良い感じでの帰り道。
寒い日だけど・・・なんか冷えるなぁ。。。と思っていましたが、信号で止まると「ぶるぅ」と悪寒。
※走っている時はそうでもないのですが:((´゙゚'ω゚')):
肌に張り付く、汗を吸ったインナーが冷たい。
大げさでもなく「冷えピタ」を張られたような感じ。
外のウェアは暴風&防寒でも、とにかく中が寒い!!
暖かい飲み物を飲んでも全然温まらない。
そしてポヨンチョお腹!!
脂肪があるから・・・と思っていたが、、、触るとお腹冷たい(ヽ'ω`)
そう・・・脂肪は確かに冷えにくいが、一度冷えると温まらない。
お腹が冷え冷えになると、足が回らなくなり、身体の反応も悪く「これヤバイなぁ」と思いながら、何とか帰宅。
※途中はお腹モミモミしたりして帰りました=事故無く良かった。
帰宅後、熱い風呂を入れて、そのインナーを脱ぐ時「うわぁ~シャツ冷たΣ(゚Д゚;)!!」ってのは覚えています。
あれから冬の自転車には「必ず冬用のインナー」と心に決めています。
※他にも冬のインナーの大切さは、様々な自転車サイトでも詳しく記載している所がありますので、調べてみて下さい。
特に自転車は、他のどの運動より「風を受ける」スポーツです。
汗冷えも、他の運動種目より影響を受けやすいので、汗冷え対策のインナーは必須!必須なんですヽ(`Д´)ノ
※直ぐインナーを交換する(出来る)環境にあるスポーツは気にしないでも良いのかも知れませんが
自転車乗りで評価が良いインナーは色々ありますが、私が使っている冬のインナーは以下のものです。
自転車乗りなら鉄板のパールイズミ
このインナーは2着持っています。
ミズノのブレフサーモも評価の良いインナー
普段の冬ライドならミドルウエイトで十分。
このインナーは2着持っています。
ミズノのブレフサーモも評価の良いインナー
普段の冬ライドならミドルウエイトで十分。
上の2つはAmazonで割引されている時はお買い得(ノ´∀`*)
あとモンベルのジオライン(ミドルウエイト)も愛用しています。
※モンベルは割引されないんですよね(´ω`)
どれも冬インナーの専門。
着ていても「汗冷え」になったことはありません。
パールイズミとモンベルのジオラインは「さらっ」とした着心地。
ミズノのブレフサーモはホンワカな感じが良いです。
※ブレフサーモは色も白があるので、普段から使えるのも良いです。
モンベルのジオラインも今時期ならもう一つ厚手のEXPでも良いかも知れません。
※汗が少ない方ならスーパーメリノウールの方が良いかも。
あと評価の良いと聞くのがアンダーアーマーのコールドギア。
これもお財布と相談しながら試したいと思います。
※どれも良いのですが・・・1着5,000円位なんでね(ヽ´ω`)高っ!!
最後にお勧めできない(個人的に失敗)インナーと、私的にお勧めアイテムも紹介します。
汗冷えにはなりませんが、胸回りがちょっと汗ベトとなり良い気分ではない。
まぁ風が少し冷たい春先、秋口の時(ホントに何回か)で使用しています。
逆にこの腹巻き。
これ冬の自転車では超お勧めです!!
(バイクの方も良いのでは?)
特にカイロを腹巻きポケットに入れて巻けば、ポヨンチョお腹も冷えること無し!!!
※反対に回して背中を温めるのもあり(*´∀`)
汗のかきやすい胸元とかも妨げず、お腹は防風&ホットで快適です。
まず事故無く、余り寒い日は室内でのウエイトトレーニングとかで、春のライドに備えましょう。
あと冬は日も短いので、前後のライトは早めの点灯を。
この記事にコメントする