『自転車』を主題に日本画制作をする作家Blog
一月も終わりに近づき、新年の進みの速さを実感しています。
今年は有り難いことに喪中葉書が1枚(T先生)だけと、訃報が少ないのも幸先が良い年になりそうです。
※一昨年は10枚近い喪中葉書が来たので(´Д⊂ヽ
今年も2日から淡々と制作をしていますが、、、寒い日&日の入りも早い時期は制作時間が少なく感じます。
冬場の制作は何気に感じますが、4時半には暗くなっては・・・なんとも忙しない感じがします。
※冬場は寒いので自転車での取材も行きたくない気分。
さて制作は何時も通りですが、この寒い中、自転車は・・・結構走っています。
12月が忙しかったのと、11月末から腰を痛め、なんと12月は1度も走っていないΣ(゚д゚lll)
一ヶ月間、一度も走らないことなんて・・・今までに無かったので、自分でも驚きです。
1月に入り腰痛も90%良くなり、その反動で走っていますが、防寒は一段と準備していないと楽しく走れません。
そこで今年はシューズカバーを購入しました。
・・・今までどうしていたか?
靴紐緩くして2重靴下で凌いでいましたが、さすがにつま先が寒い(´ヘ`;)
※走りながら、つま先をクイクイ動かすのも辛いので
さて購入したシューズカバー「シマノ(SHIMANO) S1100X シューズカバー」
私のサイクルシューズは「シマノ」なので、カバーもシマノ製を選びました。
ベトナム製になっています
最近の自転車アパレルもmadeinChinaが少なくなっている気が・・・
履いてみると・・・結構ぴっちり
簡潔にシューズカバー「どうでしょ?」かと言いますと・・・
まぁまぁ良いのでは?
(想像していたより効果を感じない=普通)
メリット
寒さに関しては「寒くない」=「暖かくもない」
頭の中ではもっと暖かいものかと思っていましたが、思った程ではない。
これに関しては靴下などの素材を考えた方が良いと思います。
でも機能的にはつま先の寒さは感じませんし、冬場はこれで良いと思います。
あと以外だったのが、つま先よりも足首周り、踝(くるぶし)が防寒されていることで、ペダリングが楽になったこと。
足首周りが保温(寒くない)のが、これだけ楽なのは以外でした。
走りながら「女性が冬場にロングブーツやハイカットを履くのも分かるなぁ」と実感。
デメリット
まず・・・何と言っても堅い!!
シューズにピッタリさせて防寒するのは重々理解できますが、履くのに結構力が要りました。
正直「こんなに引っ張って破れないのか?」って位に引っ張りました。
Mサイズが40~42サイズとなっていますが、41サイズでこれなので、42サイズの方は・・・どうなんでしょう。
またカバーしたシューズは脱ぎ履きも楽ではないので、個人的には多少寒くてもカバーはしたくないと思います。
※まぁ寒いのは12月~2月の3ヶ月程度なので
他のメーカーのシューズカバーも試してみたいところですが・・・
個人的には潤沢なマネー&足のサイズが合うのなら、大人しく「ウィンターシューズ(冬用の靴)」を買った方が良いと思います。
※または冬場はローラー&走らないとか
とりあえず健康第一で制作活動&自転車ライフを過ごせるのは極上の悦び。
巷はインフルエンザが流行しているとか聞きますが、一年怪我無く、また面白い作品をお目にかけられるよう精進して参ります。
今年も1年宜しくお願いします。
最後にシマノさんには言いたい!!
ラストがワイドサイズ(もしくはボリュームツアー)の冬シューズを作って下さい。
※SH-MW500って冬シューズがありますが、サイズが合わないので
今回購入したシューズカバーはこれ
今年は有り難いことに喪中葉書が1枚(T先生)だけと、訃報が少ないのも幸先が良い年になりそうです。
※一昨年は10枚近い喪中葉書が来たので(´Д⊂ヽ
今年も2日から淡々と制作をしていますが、、、寒い日&日の入りも早い時期は制作時間が少なく感じます。
冬場の制作は何気に感じますが、4時半には暗くなっては・・・なんとも忙しない感じがします。
※冬場は寒いので自転車での取材も行きたくない気分。
さて制作は何時も通りですが、この寒い中、自転車は・・・結構走っています。
12月が忙しかったのと、11月末から腰を痛め、なんと12月は1度も走っていないΣ(゚д゚lll)
一ヶ月間、一度も走らないことなんて・・・今までに無かったので、自分でも驚きです。
1月に入り腰痛も90%良くなり、その反動で走っていますが、防寒は一段と準備していないと楽しく走れません。
そこで今年はシューズカバーを購入しました。
・・・今までどうしていたか?
靴紐緩くして2重靴下で凌いでいましたが、さすがにつま先が寒い(´ヘ`;)
※走りながら、つま先をクイクイ動かすのも辛いので
さて購入したシューズカバー「シマノ(SHIMANO) S1100X シューズカバー」
私のサイクルシューズは「シマノ」なので、カバーもシマノ製を選びました。
シューズのサイズが41サイズなのでMサイズ
踵の反射板もgood
踵の反射板もgood
最近の自転車アパレルもmadeinChinaが少なくなっている気が・・・
履いてみると・・・結構ぴっちり
まぁまぁ良いのでは?
(想像していたより効果を感じない=普通)
メリット
寒さに関しては「寒くない」=「暖かくもない」
頭の中ではもっと暖かいものかと思っていましたが、思った程ではない。
これに関しては靴下などの素材を考えた方が良いと思います。
でも機能的にはつま先の寒さは感じませんし、冬場はこれで良いと思います。
あと以外だったのが、つま先よりも足首周り、踝(くるぶし)が防寒されていることで、ペダリングが楽になったこと。
足首周りが保温(寒くない)のが、これだけ楽なのは以外でした。
走りながら「女性が冬場にロングブーツやハイカットを履くのも分かるなぁ」と実感。
デメリット
まず・・・何と言っても堅い!!
シューズにピッタリさせて防寒するのは重々理解できますが、履くのに結構力が要りました。
正直「こんなに引っ張って破れないのか?」って位に引っ張りました。
Mサイズが40~42サイズとなっていますが、41サイズでこれなので、42サイズの方は・・・どうなんでしょう。
またカバーしたシューズは脱ぎ履きも楽ではないので、個人的には多少寒くてもカバーはしたくないと思います。
※まぁ寒いのは12月~2月の3ヶ月程度なので
他のメーカーのシューズカバーも試してみたいところですが・・・
個人的には潤沢なマネー&足のサイズが合うのなら、大人しく「ウィンターシューズ(冬用の靴)」を買った方が良いと思います。
※または冬場はローラー&走らないとか
とりあえず健康第一で制作活動&自転車ライフを過ごせるのは極上の悦び。
巷はインフルエンザが流行しているとか聞きますが、一年怪我無く、また面白い作品をお目にかけられるよう精進して参ります。
今年も1年宜しくお願いします。
最後にシマノさんには言いたい!!
ラストがワイドサイズ(もしくはボリュームツアー)の冬シューズを作って下さい。
※SH-MW500って冬シューズがありますが、サイズが合わないので
今回購入したシューズカバーはこれ
この記事にコメントする