『自転車』を主題に日本画制作をする作家Blog
シューズカバーと同じくして、今年初めに自転車シューズも新調しました。
前回のシューズが何時購入したのか記載していませんでしたが・・・
遡るとSPDクリートを直したのが3年前なので、4~5年くらい使っていたのでしょうか?
※このBlogは私の備忘録としての価値もありますので「何時購入したか?」が分かるようにして います。

穴が開いているのは知っていましたが・・・
さて新しいサイクルシューズはシマノの「SH-MT501」

シマノのシューズは外国メーカーより幅広で履きやすい(個人的)
特にSPDは普段使いにはお勧め
私は自転車シューズ=シマノ1択(それもラストがワイドサイズなもの)
また普段使いなのでSPD「SL」ではなく、只のSPD。
普段から100㎞以上走ったり、レースなら違うシューズを選びますが、アイデア考え、ペダルを回すなら楽なものを選択します。
※一応SPD-SL&ペダルも持っています
あと私は帰りに買い物などもするので、歩けるクリート付きのシューズは必須なのです。
シューズのデザインも随分落ち着く感があり、このSH-MT501は色合いも好感が持てます。
昨今自転車アパレルのデザインが良くなっていると感じ、あるメーカーさんと意見を交わしたデザインに関する面白い話。
成る程と感じる面白い話を聞きましたので、また気が向いたら別記するかもしれません。
今回購入するにあたって、必要に感じたのは靴紐を抑えておく「ベロクロ」
前回購入時は「ベロクロは痛みそうだし必要無し」と判断しましたが、走行中は結構紐が暴れます。
またベロクロがあると、その分、足首のフィット感が良いです。
※これはベロクロのロード用シューズと同じ
SPDシューズはベロクロの無いモデルもありますが、懐が許すならSPDシューズはベロクロ付きを薦めます。
あとアッパー素材が随分と丈夫な素材になっていると感じます。
逆に通気性はどうなのか、夏場がどうなるのかは・・・心配な所です。
また使用してみて「そうだっか」と気付いたのは「結構靴底が減っていた」こと。
以前からの滑る感じが無く、歩いていてグリップを感じること。
あとSPDクリートがカツカツ当たらない。
※前のシューズも新品の時は同じだったと思います
これは昨年レーパンを新調した時も思ったのですが、新しいものを履いてみるとパットが「厚い」と感じたこと。
その後で普段履いているレーパンを履くと「薄い」と感じ「パットも減るんだ」と実感しました。
※普段当たり前に使っているものって気付かないものが多い・・・
さて取り敢えず200㎞ほど走ってみましたが、まだ(アッパーなど)堅い印象がありますが、まず新しい相棒は良い感じです。

靴紐も簡単に絞められるものになっています。
・・・あとは黄色が汚れないことを祈るばかり(;´Д`)
多分私が一年で一番足を入れる靴が「サイクルシューズ」
※普段の靴は夏・冬で入れ替えしていますので(*´∀`)
3~4年は持って欲しいものですが、また3~4年後のサイクルシューズのデザインもどうなっているのか?
新品のシューズを見て「私ならこうするかな?」とか色々と考えると面白い気持ちにはなります。
今回購入したシューズはこちら
前回のシューズが何時購入したのか記載していませんでしたが・・・
遡るとSPDクリートを直したのが3年前なので、4~5年くらい使っていたのでしょうか?
※このBlogは私の備忘録としての価値もありますので「何時購入したか?」が分かるようにして います。
穴が開いているのは知っていましたが・・・
さて新しいサイクルシューズはシマノの「SH-MT501」
シマノのシューズは外国メーカーより幅広で履きやすい(個人的)
特にSPDは普段使いにはお勧め
私は自転車シューズ=シマノ1択(それもラストがワイドサイズなもの)
また普段使いなのでSPD「SL」ではなく、只のSPD。
普段から100㎞以上走ったり、レースなら違うシューズを選びますが、アイデア考え、ペダルを回すなら楽なものを選択します。
※一応SPD-SL&ペダルも持っています
あと私は帰りに買い物などもするので、歩けるクリート付きのシューズは必須なのです。
結構・・・すり減っているのが分かります(;´Д`)
あと踵内側(滑り革)の部分に穴が開いてました(´Д⊂ヽ
シューズのデザインも随分落ち着く感があり、このSH-MT501は色合いも好感が持てます。
昨今自転車アパレルのデザインが良くなっていると感じ、あるメーカーさんと意見を交わしたデザインに関する面白い話。
成る程と感じる面白い話を聞きましたので、また気が向いたら別記するかもしれません。
今回購入するにあたって、必要に感じたのは靴紐を抑えておく「ベロクロ」
前回購入時は「ベロクロは痛みそうだし必要無し」と判断しましたが、走行中は結構紐が暴れます。
またベロクロがあると、その分、足首のフィット感が良いです。
※これはベロクロのロード用シューズと同じ
SPDシューズはベロクロの無いモデルもありますが、懐が許すならSPDシューズはベロクロ付きを薦めます。
あとアッパー素材が随分と丈夫な素材になっていると感じます。
逆に通気性はどうなのか、夏場がどうなるのかは・・・心配な所です。
また使用してみて「そうだっか」と気付いたのは「結構靴底が減っていた」こと。
以前からの滑る感じが無く、歩いていてグリップを感じること。
あとSPDクリートがカツカツ当たらない。
※前のシューズも新品の時は同じだったと思います
これは昨年レーパンを新調した時も思ったのですが、新しいものを履いてみるとパットが「厚い」と感じたこと。
その後で普段履いているレーパンを履くと「薄い」と感じ「パットも減るんだ」と実感しました。
※普段当たり前に使っているものって気付かないものが多い・・・
さて取り敢えず200㎞ほど走ってみましたが、まだ(アッパーなど)堅い印象がありますが、まず新しい相棒は良い感じです。
靴紐も簡単に絞められるものになっています。
・・・あとは黄色が汚れないことを祈るばかり(;´Д`)
多分私が一年で一番足を入れる靴が「サイクルシューズ」
※普段の靴は夏・冬で入れ替えしていますので(*´∀`)
3~4年は持って欲しいものですが、また3~4年後のサイクルシューズのデザインもどうなっているのか?
新品のシューズを見て「私ならこうするかな?」とか色々と考えると面白い気持ちにはなります。
今回購入したシューズはこちら
この記事にコメントする