忍者ブログ
『自転車』を主題に日本画制作をする作家Blog
告知が遅くなりましたが「ShinPA!!!!!!展」が今年も小布施ミュージアムで開催されます。


5613e3ce.jpeg
クリックで拡大
 
ShinPA!!!!!! 
2012年 2月18日(土)~5月15日(火)
2月18日(土)14時~出品者によるギャラリートーク

私(井上越道)もギャラリートークに参加します。
※お近くに在住・興味の有る方は是非足を運んで頂ければ幸いです。


昨年は「出来るだけ色(色彩)を抑える」と言う信念の元、その画面は白黒の簡素な世界を意識して制作しました。
しかし今年は四国の「しまなみ海道」をモチーフに「より色彩豊かな」校正を意識して制作しました。
(いわば「利休好み」から「金の茶室」と言った所でしょうか?)
また四曲の屏風(180cm~)に描いた自転車台数は20台!!!
巧く画面に配置するのも色々と思案した記憶が有ります(;´Д`)=3 フゥ

ただ20台描いてみれば・・・今度は100台以上の自転車を画面に・・・
そんな壮大な群像絵巻みたいなのも描いてみたいなぁ~(*´σー`)エヘヘ
などと、今もあれこれ考えています。
(創作すれば一体何ヶ月かかる作品になることか・・・)


今年の小布施は雪が深そうですが、当日の天気が良ければ折りたたみ自転車のTikitを持って散策したいと考えてます。
※風光明媚な自転車ロードがありますので( ̄ー+ ̄)キラリ

17日は搬入後に温泉宿に宿泊しますので、温泉大好きな私も今から楽しみヽ(*´∀`)ノ
(夜は余り飲み過ぎないように・・・)


美味しい栗と蕎麦&日本酒など・・・小布施の近くの方、また山田温泉などにお越しの際は、小布施ミュージアムShinPA展をご高覧頂ければ幸いに思います。


ca23007f.jpeg
 
_____________________________
_____________________________



雨男の私が望んでも、全く雨の「ア」の字も降らなかった昨今。
昨今は関東方面にも雨ならぬ「風花」が舞いました。

さて雨・雪が降ると、自転車には不自由ですが、美術館巡りには良い環境と言えます。
そんな中、知人達の展示とオランダの巨匠・フェルメールを観にフラっと。

吐く息が白い・・・

・・・マフラー&手袋の冬らしい格好をして「Bunkamuraザ・ミュージアム」へ。
雨の日、特に「冷たい雨の日」は通りの人手が少なく美術館巡りには良い。
大学院時代から平日の「雨の日」は混んでいる美術館を巡るには幸いと。
然るに雨の日は=美術館巡り。
傘を片手にフラフラとするのは、当時を思い出して楽しいものです。

6e1a16f7.jpeg
寒いので館内でゆっくりしていましたヽ(*´∀`)ノ

予想通り「フェルメールからのラブレター展」
思ったより来館者が少なく、休日なら眼前に拝めないフェルメールの3作品。
(3点だけですが・・・)

しかし・・・
確か・・・フェルメール・・・何度か観ているが・・・あ~れぇ??(感じ方が・・・)
眼前に時価なら100億円Σ(゚Д゚)と言う《手紙を読む青衣の女》
でも・・・私の方が魅力的な作品を創作できるのでは・・・とノ(´д`*)
暇を観て3回もグルグル(今回は狭い)ちょっと椅子に座って思考・・・

まず頭に浮かんだのが・・・
私が死後400年後、この様に各国で展示会を開き観覧者が溢れるのか?( ゚Д゚)ハァ?


・・・400年前の作家である「ヨハネス・フェルメール」
フェルメールの作品と確認されている30数点の絵画。(享年40歳前半)
年間2~3作品の遅筆でこれだけ評価される、歴史上・・・全く希少な作家と言えましょう。

ただ晩年は時価100億円の絵も、パン代も払えない為、パン=絵で取引されていたと。
(フェルメール本人にとっては馬鹿馬鹿しい話と思いますが・・・)
それでも当時思うがまま表現を探求し、絵を描く彼(フェルメール)は幸せであったか?
それはフェルメール自身に聞かなくては解りませんが、案外楽しんでいたような・・・
(友人の手伝いで解読書の挿絵など見てもε-(´∀`*)ホッ)
ワインを片手に話ってみれば、案外と馬鹿な話が出来そうだなぁ~と(夢想)

ただ・・・残すと言っても、11人の子孫を残す自信は有りませんが・・・
(フェルメールの子孫の存在は確認されていないのも・・・ミステリーΣ(゚Д゚))

この400年後、私の残した作品の前で、若い絵描きが同じように夢想に耽ってもらえるなら「作家冥利」なんですが・・・とか考えながら昼食。


その後、同じ研究室の方々の展示を観て研鑽。
(この雪の中で来る人がいるとは・・・っと=でしょうね(´∀`*)ウフフ)

なんか気分が良いので、関係ない画廊まで冷やかして、雨の街中をフラフラ。

こんな気温の低い、湿度のある空気は山形の大学時代を思い起こします。
(時々雪も恋しくなります)
・・・たまにはそんな空気感の中で、外から受けた感覚・思考をあれこれ遊んで整理して、また少しでも作品に還元出来ればと。

・・・と、プロントの暖かなコーヒー片手に一息( ´・ω・`)_且
(電車止まる前に帰りましたが・・・)


___________________________________________


今月14.15日の2日間ですが、京都の「ギャラリー祇園小舎」でグループ展が開催されます。

bf4ffd61.jpeg
 
b5d1c771.jpeg


ギャラリー祇園小舎
Breeze Garden(循環)そよ風の庭展
1月14日(土)12時~19時30分
1月15日(日)11時~18時


DM作品は出品をお願いされていた作品、他あと1点新作を出品します。
展示会場の画廊には色々と面白い方が足を運んで頂くと聞いています。
京都での展示は初めてですが、どの様な方がどの様に評価して頂けるか?
(井上越道)は会場には行けませんが、大変楽しみにしています。

新年始めに京都市内、市外と近い方は是非ご高覧頂ければ幸いです。


____________________________________



今は何処でも本を届ける時代、私は出来るだけ「本屋」に足を運んで手に取って本を買います。
なぜこの時勢にわざわざ重い持ち物を「自分で」買いに行くのか??
それには二つ理由があります。

 

一つは本屋のセンス、特に平積みの本を見て、昨今の流行や時流を感じる事。
(ジョブズが死去した時は白黒の表紙が多数見受けられましたね
(´Д)
特に新刊の平積みは、その本屋のセンスが見られ「この本屋はこの様な傾向か・・・」などネットでは見られない「人間らしさ」が垣間見えます。
(ポップなどにもセンスが見える)

面白い事に京都や大阪、四国など、地方に行くほどに地方色が階間見えるのも「本屋」です。

 

二つ目の理由、これが大事なんですが「手に取って見る」
実は本って一冊一冊の表情が微妙に違います。
試しに同じ本を
56冊ほど手に取って、各表紙を触ってみてください。
(最近はビニールで触れませんが)

中に1冊ほど手触りの違う「?(; Д) アレレ?」な表紙があると思います。
(これはホントに微妙な感覚・・・絵描き感覚かなぁ?)


更に大切な事は「小口(こぐち)」
本の切り口である「天・地」と側面の「小口」は触ってみては一目瞭然。
切り方の甘いものから滑らかな物まで、これは自分で触ってみなければ解りません。

パラパラっと23回捲って見ると、そのなかには「相性の良いもの」があります。
(此処も絵描きの感覚かなぁ?)

その相性の良いものを購入する。
(うさぎドロップ全巻購入の時は特に・・・)


日々人々が気付きにくい、だが日常に潜む些細なことも拾える感覚。
が作手である「絵描き」の嗅覚。

ついぞ収入に比例してか・・・余裕の時間が少なく、微細な事に目を向けにくい等々・・・
その惰性の怠慢が作り手の「嗅覚」を平坦にしています。

(タバコを吸う方の舌と同じですね)

手にした本が惰性の針を少しだけ戻す・・・人の少ない「昼の本屋」は私のオアシスです。

 

さて最後に2011年のお奨め(?)の書籍がこちら(´∀*)

fb67397a.jpeg

落合博満「采配」

 

お奨めですが「万人に」お勧めする書籍ではありません。
(この辺りが絵描きの意地悪さです)

落合博満と言う「史上最高の選手にして最高の監督」の意図する一流に至る思考を理解する人。
それはどの様な意見に晒されても、目指すべき所に高い意識が向いている人。

今の自身が「一流になる(成れる)(`Д´)と豪語出来る方のみが本当の意味を成す書籍です。
(惰性の手詰まり人生の方には痛い本にしかなりません)

その様な次のステージを目指す人には一読の価値があると思います。

面白い事に、落合監督と私の先生である「中島千波」先生と共通する点が多々有り、やはり「一流」には共通点があるのだと実感しました。

 


amazonの紹介動画が格好いいので添付。
どの様な本でも一度は「本屋」で手に取って見てください。

_________________________________________

 

 

先週は所用で京都、そして初めて大阪に足を運んでました。
京都は来年初めのグループ展(京都では初めての展示)の件で。

efa9f820.jpeg   36f61040.jpeg
クリックで少々大きめになります
画廊は南座の近くなんです(*´σー`)エヘヘ

 
その後、メインで使っている自転車<BikeFriday・Tikit>のフロントヒンジの調子が悪いので、近くで取り扱っている「イトーサイクル」さんに点検してもらう為、大阪に移動。

実は初めて大阪に足を運びましたが・・・余り都内と変わりませんね(´・ω・`)
(どうにも大阪=道頓堀のイメージが頭に有りましたので)
周りは「大阪弁」でしたが、こちらも京都から方言聞いていましたので・・・
・・・驚きに欠ける( "・ω・゛)

さて地下鉄も隅々まで行き届いている大阪市内から、地下鉄+自転車でイトーサイクルさんへ移動。

44a3a1eb.jpeg
初めて淀川を越えて走って移動
 
私的にはヒンジその物が曲がっているのでは?と疑っていたので「暫し入院かなぁ~??」と思っていました。
しかし原因はヒンジを固定するアルミの部品の問題で、パーツ全部交換で無事完治となりました。
(修理費はサービスとの事=有り難い話です)

tikit.jpg
赤丸の部分が怪しかったのですが・・・
 
このTikitは代理店が日本で2店しかない為、この様な修理の時は困ります。
ただ良い製品には良いだけの理由があります。
それは「キチッとメンテナンスしてくれる」「直して長く使える事」
これ結構、私が道具を選ぶ基準にもなっています。

またこの様な専門店で見てもらい、その原因を知る事で、次回から「自分で補修する」知識の引き出しが増える訳です。
この様に「自分の使っている道具を自分で直す」を知り得る。
昨今自転車は1万円の「使い捨て」の感覚になっている、今だからこそ大切に思えます。


さてヒンジがキッチリ直って、少々ハンドルを振り回しても大丈夫な安心感。
ここから折角の大阪。
大阪らしい所へと、そのまま「大阪城」へ自転車で移動。
天下のSHIMANO(シマノ)がある大阪だけに、市内(今後都になるかな?)は結構自転車が多く、また自転車道もしっかりしていて走り安い。
途中迷ったが、若いお兄さんが大阪弁で行き先を説明してくれて助かりましたm(_ _)m

さて、かつて「天下」を治めていた大阪、その太閤の居城「大阪城」
天守は鉄筋作りで、端から期待はしていませんが、その石垣は同時の巨城を思わせる外観を留めています。
(また日本一の高石垣がある城でも有名)

8842e326.jpeg

77c876df.jpeg f8856dd6.jpeg
クリックで拡大します
とにかく凄く大きい(; ・`ω・´)
 
城郭内は余りに広いので、自転車で移動可。
そのまま城内に入り、自転車で移動して行きますが・・・ホントどんだけ広いのか?
これ家康が外堀埋めたって・・・解る気がします(攻めたくねぇ~(;゚д゚)ァ....)

城郭内は市民の憩いの場になっていて、この辺りも江戸城と被ります。

さてその巨大な石垣を回って天守まで。

9c6a8b32.jpeg
大きな巨石・・・どう運んだのか??

3fdb1688.jpeg
立派な天守閣!!
・・・でも鉄筋作りです( TДT)
 
当時では珍しい「鉄筋作り」との事ですが・・・全くその珍しさは必要有りません(#゚Д゚)
そのまま自転車を止めて、天守閣を登りました(8階まで有り)が・・・風情は皆無。
(まぁ巨大な資料館です)

6234b94a.jpeg
周りも相変わらずビル群が・・・
姫路城や高知城の平野が懐かしい・・・

その後所用で帰宅しましたが、人の集まる「都市」とは同じような形になるのかな?
そんな想いを抱えての帰宅になりました。

・・・!!
そう言えば大阪らしいかった点が一つ。

おやつ代わりに食べた「たこ焼き」が本当に美味しく、また途轍もなくリーズナブルなことに「本場」を知りました。
(味付け&調理法も種類も多いのですねヽ(*´∀`)ノ)
店内で食べていたら「たこ焼き30個」など普通に注文が有るのも大阪らしい。
この辺り関東のたこ焼きしか知らないと・・・大阪人が羨ましい限りです。
(熱々のたこ焼きとビール・・・自転車でなければ・・・と)


ac5c857f.jpeg
何故か城郭内にサンタの集団が!!


_________________________________________
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
自己紹介
HN:
ETSUDO
職業:
日本画家
趣味:
自転車と作画制作
ブログ内検索
最新コメント
         匠星録に掲載されている全ての画像やテキスト情報などコンテンツの無断転載を禁じます。

Copyright © [ 匠星録blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログCommercial message : [PR]

 
































PR