忍者ブログ
『自転車』を主題に日本画制作をする作家Blog
日々誠意制作中ではありますが、たまに「○○を見たい」衝動に駆られます。
(代表的なのが本屋、映画などですが・・・)

前回の甲府が、どうにも消化不良のままで、ふと海が見たいと。
そんな衝動に駆られて「横須賀」までフラフラと。
(ホント10分で近場の海は見えるんですけど)

鎌倉までは行ったことがありますが、その先「横須賀」までは行く機会がなく、今回が初めての軍港見学。

電車で少々揺られて、途中逗子乗り換えだった為、久々に鎌倉も覗いて行く事に。
そう言えば「鶴岡八幡宮の銀杏」が倒れてからは来た事がありません。
鎌倉駅からは自転車を展開して「鶴岡八幡宮」へ。

少々混み合っていましたが、スルリと走って到着。

turu1.jpg
自転車は入り口まで
 
久々の鶴岡八幡宮ですが、中では結婚式が行われていて・:*:・(*´∀`*)・:*:・
そんな幸せを横目に本殿の石段を上がって行きます。

turu3.jpg
倒れた銀杏、本当に伐採されてしまったんだなぁ~と。

turu2.jpg
朱塗りの塗装色がどうも・・・な色彩
 
本殿で何時ものお願いを祈願して、近くの「源頼朝の墓」に移動。

考えると、鎌倉は自転車での移動が本当に楽。
鎌倉の大仏位までの半径は、自転車で回るには丁度良いのではと。
(歩くと少々ありますので)

さて小道を走って「源頼朝の墓」

yoritomo1.jpg yoritomo2.jpg
ちょっと急な石段を登っていきます

yoritomo3.jpg
緑豊かな中の源頼朝の墓
 
鎌倉幕府を創建した立役者として、また源義経を討った非道の兄としても有名な人物。
奥様は恐妻家の北条政子(((( ;゚д゚))))アワワワワ
それでも一時代を築いた征夷大将軍に出世の誓いを挙げてお参り。

途中何故か行列のラーメン屋に引き寄せられ、昼食を取った後は「鎌倉大仏」へ。

daibutu1.jpg
昔見た時は、もっと大きなイメージがありましたが・・・

あれ?この大きさだったかなぁ??
(奈良の大仏と被っているかもしれません)
ただ背景の山々とのコントラストや、緑松の碧さは歴史を感じさせます。
暑さを避け、暫し大仏を観ての一休み。

まだまだ鎌倉には見る所はありますが、やはり近場なんで「何時でも来れる」
その安心感から、一つ一つをゆっくり観られるのは贅沢な旅の感覚です。

あと気付いた事として・・・鎌倉・・・様々な自転車で走っている人が多く、多種の珍しい自転車は、さながら「博覧会」のイメージ。
まぁ私が乗っているBIKE FRIDAY社の物は遭遇しませんでしたがΣ(゚∀゚ノ)ノ

其処から横須賀まではのんびり自転車ライド。
基本沿岸部なので起伏は少なく、急がなければ1時間少々で横須賀駅到着。

yokosuka.jpg
西日が強いです(;´Д`)

さて走行途中からも見えていました横須賀港・・・
あの灰色のシルエット・・・軍船だぁ!!!!(0゚・∀・)!!!!

今回見れたのは、ヘリコプター搭載護衛艦の「ひゅうが」

yokosuka2.jpg
・・・でけぇ~~ォオー!!(゚д゚屮)屮

これが日本の誇る護衛艦かぁ・・・
改めて日本が空母を建造したら、どれくらい凄いものが出来るのか。
これを見ただけでワクワクします。
(防衛費の増額は必要最低限の政権公約!!)

そして初めて現物を見た、日本が誇る最強の盾「イージス艦」

yokosuka1.jpg
同じ横須賀港に停泊していたイージス艦。
 
日本を守る「海洋の盾」として、その防衛システムは言うに及ばず、あの中に迎撃用のミサイルが満載されていると思うと、昨今お騒がせしているロシア艦隊、竹島を不法占拠している韓国艦隊や中国艦隊に、どう戦火を交え勝てるかと、秋山真之並みに考えてしまいます。

まぁ物騒な思考は端に置いて・・・

海に浮かぶ軍船の美しい姿。
やはり如何な造形も、優れた機能美は「美的」なものを備えるのだと、実物を見て実感します。

横須賀港からは、英語表記が多い市内を巡り、今回一番の目的「戦艦三笠」を見学に。
現在は記念艦として公開されていますが、あの日露戦争でバルチック艦隊を破った東郷平八郎率いる連合艦隊の旗艦。
(ちなみにイギリス製と初めて知りました)

mikasa0.jpg
中の公園では潮風が気持ちが良い
 
ひゅうがやイージス艦を見た後では、その大きさは「普通」と感じてしまいますが、これが当時「世界最高峰の戦艦」と思うと感慨深いです。

さて艦内の見学に500円払って搭乗。
艦内の受付の方、保存会の方と思われるご老人方、、、親切でした(ノ´∀`*)
「お兄さん!!映像見るなら下でね!冷房冷えているから、ゆっくり涼んでいって」
「こっちからのルートが見やすいよ」

等々、、、軍事オタクと悟られたか? ゆっくり見学出来ました。

内部は外見よりも、ずっと大きく、一回りするだけで軽く1時間は取られます。

mikasa3.jpg
「坂の上の雲」の舞台のようです

mikasa4.jpg
砲台などでも遊べますヽ(*´∀`)ノ 発射!
 
船首まで少々階段も急ですが、あの東郷平八郎が指揮した場所もあり、さながら歴史に加わったような感じにワクワク。
改めて見れば、一機関砲や主砲の大きさに驚かされます。

mikasa2.jpg
三笠が現役なら韓国艦船くらいなら倒せるのではと思う位ですヽ( ´ー)ノ フッ

mikasa1.jpg
マストに掲げている旗がZ旗
「皇国興廢在此一戦各員一層奮勵努力」
(皇国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ(`・ω・´)ゞビシッ!!)

中甲板は資料館となっていて、三笠の遍歴から当時の戦艦事情が分かる展示が面白い。
当時の情勢も一つ一つ丁寧に記載され、じっくり見ていると時間が足りません(-∧-;)
中甲板に有る講堂で、三笠の建造から現在までの映像を見て暫し考えてしまう。
・・・これ戦艦「大和」が現存するなら、それは凄い資料では無いかと。
文化財破壊・破棄はホントに勿体ないの一言。
(現状維持は大変ですが、何故か安土城の時と同じ思いに)

その後艦内を見て嬉しかったのは、三笠での展示には自衛隊の方々の日々の功績も展示されていたこと。
インド洋での給油活動から、最近の東北地震でのアメリカ軍連携の「トモダチ作戦」の様子も展示されていました。
(こう言う最新の展示差し替えは大切)
広島の平和記念館とは偉い違いだぁ(# ゚Д゚) ムッ!

さて緊張感ある軍船で、じっくり歴史の息吹に浸って帰宅の途に。

やはり「思い立ったら吉日」
今回の横須賀までの道程はホントに楽しい一時になりました。
次回は横須賀港で行われている「軍港巡り」も来てみたいと思います。
(時間無くて見れなかったんでつД`)

yokosukakou.jpg
三笠を見て歴史を知れば、今年末の「坂の上の雲」は一層楽しめそうですヽ(*´∀`)ノ


先週は残った18切符を片手に晩夏の旅行、何処かに行こうか?
迷ったあげく、日帰りもできる甲府に足を運んで見る事に。

一昨年、長野の清里に行った際、帰りに寄れなかった「武田信玄」の居城。
(今回はリベンジの意味もあります)

さて山間をゴトゴトと揺られながら、山梨県の盆地「甲府」着。
個人的に甲府は、もう少し赴き(寂れ)を期待していただけに、微妙な都市感が・・・
(まぁ県庁所在地でもあり、仕方ないのですが( ̄Д ̄ ))

駅内で観光マップを貰い、一路「武田神社」
武田神社は元・躑躅ヶ崎館の跡地。
そう!!武田信玄の居城で有名な平城。
また「人は城、人は石垣」で有名な簡素な居城でも有名です。

さて甲府駅からは自転車を展開して、少々勾配のある坂を走って行きます。
途中山梨大学を横目に、創○学会の大きな支部にゲンナリして「武田神社」着。

tutuji.jpg
入り口は館と言うか神社

tutuji2jpg.jpg  tutuji1jpg.jpg
クリックで拡大します

武田神社は一見して只の神社。
中に入れば、何処かで見た感じ・・・なにか伊勢神宮っぽい。
そう感じたら、やはり伊勢と関わりの有る神社。
まず参拝して、何時ものお願いを念入りに(何せ信玄公ですか(*´∀`)

参拝後は、グルリと躑躅ヶ崎館の後を巡る。

tutuji3.jpg
土塁の後が当時を思わせる
 
中では発掘調査もしていましたが、強者共が夢の後。
ただ堀のみが残る躑躅ヶ崎館は、当時の武田氏の繁栄は微塵も感じる事は出来ません。
やはり一族が戦に負ければ消えるのみか・・・
ここには「栄枯盛衰の理」を実感するに足る場所として十分考慮できる場です。

その後武田神社・宝物館で「長篠の戦い」展を観て、武田信玄の墓があると言う所まで。

しかし気温も30度位なら実に走り安い気候です。
やはり35度とかで走った四国とは大違い。
(3~4度の差は大きいと体感出来ます)

走りやすい気候ではありますが、甲府が走り良い所か言うとNOです。
はっきり言って、自転車で走るには凄く「走りにくい」
細い道路にダラダラと続く勾配を繰り返す道は、走っていて楽しくない。
(同じ盆地なら山形の方が10倍楽しい)

さて細い道を縫って「武田信玄の墓」

takeda.jpg
ちょっと分かりにくい所にあります
 
私の中では、今でも諏訪湖が武田信玄の墓のイメージがありますが、説明では荼毘に伏され此処に安置されているとか。
ここも立派な信玄の墓。
しっかり手を合わせるも、やはり私の中では「武田信玄の遺体は諏訪湖に沈められた」と言う説が好きである事は変わりなく、それは大切にしたいなぁ~と。

その後は・・・う~~ん・・・余り信玄の足跡がないんですよね「甲府」
(長野・川中島とかの方が史跡がありそう・・・)
取り敢えず甲府駅に戻って信玄像を拝んで「甲府城=舞鶴城」

singen.jpg
駅前の信玄像

・・・しかし走りにくい
(市内はどうにもマナーの悪い自転車が多いようで)

お昼は蕎麦を食しながら、武田家以後の統治「甲府城」の天守跡まで。
甲府城は結構本格的に修復を開始していて、ちゃんと石垣も残っているのは好感持てます。

kouhujyo1.jpg
奥に見えるトーテムポールが気になります・・・

kouhujyou3.jpg  kouhujyou2.jpg
左の写真の電波塔の辺りに見えるのが富士山です
右の写真では新たな復元が始まっています
 
何れ天守閣も復元するのかな?と思いますが、天守跡からは甲府市内が一望。
今日は晴れている事もあり、富士山も見えますね。

その後は特に見たい所もなく、帰りに「武田勝頼自刃の地」を見て帰ろうかと思いましたが、車内でグッスリ寝てしまい、気付くと高尾までΣ(´∀`||;)

何とも中途半端で、10㎞少々の走行も消化不良で・・・何とも面白くない。
甲府市内だけでなく、プラスαの目的とで来ないと「旅した」感じが薄い。
また武田信玄の跡地を見れたのは良いが、甲府は自転車で旅する所では無いと思います。
(駅前にはレンタルサイクルもありますが)

それでも戦国時代で一番好きな武将の跡地を巡れた事は、一つの思い出としては十分です。
甲府にまた躑躅ヶ崎館が再建される様な事があれば、再度訪れたいと。

今年も東京藝術大学大学院・デザイン専攻描画装飾研究室による「波濤の會」が上野松阪屋より順次開催されます。

hatou2011DM1.jpg


東京会場 松坂屋上野店南館5階・美術画廊
9月28日(水)~10月4日(火)10時から19時30分まで(最終日は17時閉場)
北九州会場 小倉井筒屋新館7階・美術画廊
11月9日(水)~11月15日(火)10時から19時まで(最終日は16時閉場)
名古屋会場 松坂屋本店南館6階・美術画廊
11月30日(水)~12月6日(火)10時から19時30分まで(最終日は16時閉場)
※各会場とも来場予定は決まっていませんが、出来るだけ足を運ぶ予定です。


さて今年も自転車をテーマにした作品を期待された方・・・
すいません(ノД`)シクシク
今回は「猫=TORA」を題材にした作品を出品します。
この題材にしている「TORA」は実家に居着いている、とても愛らしいお爺さん猫です。
※ちなみにTORAの好物はウナギです(´∀`*)

たまに何故「猫=TORA」を描くのかと聞かれる事もあります。
(自転車との関連性などは?)

日々私が自転車を描く上で、迷走する「洗練された線」の模索。
その線を生かす必要最高・最低限の「画面構成・色彩構成」の苦悩。
(全ての道筋を決めるのが本当に大変)
これらで構築された軽快感=体感の風を表現するのが「自転車を描く」楽しみの一つですが・・・
ただこればかり描いていると、逆の「大きな質量(固まり)」も描きたくなります。

では風景や建造物はどうですしょうかね?
(大きな質量の意味で)

私が描きたい物は、自分が「美しい」と感じたものや「楽しい」と実感したものだけ。
それを只描きたいように描くだけ。
描きたい物しか描かない。
(今はTORA以外の猫は描くつもりもない)

これを「素人(しろうと)」と称する方もいらっしゃいますが、我関せず。
寧ろ変わり映えのない、誰か分からない「何処かで見た絵画」を繰り返すだけ。
日々新たな心見も探求せず、確立した表現しかしない不勉強・臆病者の「大量生産」の作家を「玄人(プロ)」と称するなら・・・
私は一生馴れそうもそうもない。成るつもりもない。
(その様な作家が幸せとは到底思えないので

そんな中にあって、この描画装飾研究室は「十人十色」
毎年新しい院生が入ってきて、今年も新たな表現を抱えての波濤の會は、一度として「同じような」展示にはなりません。
様々な個性が入り交じる、この描画装飾研究室の展示に是非足を運んで頂ければ幸いです。
私の描くTORA爺ちゃんも「クッ( ´,_ゝ`)と楽しませること請け合いですので。

hatou2011DM2.jpg


 
今日で最終日となる「第15回新生展」
先月24日は、その受賞作家の授賞式の為、新生堂会場に。

久々にスーツに着替えての会場入りでしたが・・・あれれ?俺だけスーツ??
(ちょっと赤穂藩主の気分)

17時からの授賞式でしたが、早くから来場していた画廊の方々や出版社の方々。
顔見知りの方もおり「実に良い作品ですね」「受賞おめでとう」等々。
(半分ご祝儀の気分でご意見を伺っていました)
その中では、昔から私の作品を見て頂いている方もおり
「作品が一段と良くなってきていますね」
「こう言う絵が描ける様になってきたんだ」等の本人も??なご意見も伺えました。

受賞式まで色々な方と話していると・・・中島千波先生&奥様来場!!
いやはや・・(゚Д゚;)
来て頂けるとは思わず、久々の御挨拶も緊張する始末。
先生からは「あれ?出していたんだ?」と言う簡素な疑問と
「まぁ直ぐに井上君の絵と分かったけど」との一人の作家として有り難いご意見も。
奥様からも「最後の新生展で受賞出来て本当に良かったね」とのお褒めの言葉。
また選考の段階では色々と意見が飛び交っていた事、その選考では「この作品が素晴らしい!」と幾人かの先生が声を強く推薦していたとの内情も伺いました。
何か自分では考えられない多くの方々が、今回の作品を評価してくれた事は「作家冥利」に尽きます。

また新生展、15回目の今回で終了します。
(出品後に知りました)
この新生展は多くの方の登竜門として、また同じ研究室からも作家として活躍する機会になっています。
その新生展の最後の受賞者。
本人も予想できない受賞に、画業の道筋は当人でも分からないものだと改めて実感します。
(当たり前の創る努力などは言うに及ばずですが)

さて17時からの受賞式。
賞状と賞金の授与が終わって・・・30分ほど?
結構あっさり終わってしまい、少々手持ちぶさた・・・と思ったら

「受賞者にも一言貰おうか(´▽`)?」

って・・・中島先生!!!!
相変わらずの唐突な無茶ぶりですか!!

やはり・・・受賞者の皆さんは人前で話す事には慣れていない様子。
でも其処は何度もトークショーで慣らした我が身。
受賞の挨拶とその経緯や作品に込めた意味。
また今後の作家としての展望など、少々大げさでは有りますが語らせて頂きました。
(世界一の絵描きになる等、恥ずかしげもなく言えるのは私だけ?)

受賞式後は、中島先生が他の方々と歓談されている間、質問等で様々な方々と歓談。
(その後挨拶もままならない内に先生ご夫婦退場)

今回の受賞者の方々の画歴なども知る事ができ、同じ35歳最後で出品した方。
30代で悪戦苦闘している方など、実に様々な方から「作家で生きていく事」の大変さを再三思い出す機会にもなりました。
(創り続けていない人には分からない感覚です)

私は常々、自分の実績を「10年遅れている」と感じていたが、それは他の方から見れば有り得ない話。
他の出品者から「何度か展示会でお見かけしました」とか「活躍なさっている作家さんですね」とか、本人は全くその感じがしないだけに変な境界を感じました。
これまでも色々な方々から「作家として恵まれている」と嫉妬とも取れるご意見を伺いましたが、当人は今の自分を描くだけで手一杯。
恵まれているとか、そうでないとかも頭には一切無いのです。
恵まれているなら、それは中島先生初め、多くの展示に係わって頂いた方々の尽力があっての「井上越道」と言う作家の足場。
改めてその貴重さを大切に、恩返しはやはり「世界一の絵描き」になることだと。

sinnseidou.jpg
まずはその一歩

中島先生も仰っていましたが「受賞した事が最後ではなく、寧ろこれからが大切と」
奥様からは「描き続けられることが大切」
全く仰る通り。
自分にとって「もっと良い作品」「新しい驚きと体験した表現」
これを求めて、日々大切に益々楽しんで制作に挑んで行きたいと思います。



さて8月15日は「終戦の日」
ここ広島でも原爆の日6日には平和への祈りが捧げられています。

朝はガッツリと朝食を取ってから「広島観光」へ。
一応今日のルートは
平和記念館→広島城→マツダスタジアムと来て、最後は厳島で考えています。

rennta.jpg
広島市内に点在する「レンタルサイクル」
市内の足には大変便利です

相変わらずの暑さですが、昨日長距離を走ったおかげか?
早朝より足はクルクルと回ります。

さて広島の云われ的な「平和記念館」
(横には原爆ドームが)
中には修学旅行が「広島」と言う人も居そうですが、私は初めての「広島」
世界で初めての原子爆弾が投下され、多くの方々が亡くなった場所です。

・・・でもね。

私は「核武装」支持者なんですね。
(正確には日本人の核アレルギーにウンザリ派)
その原子力空母、原子力潜水艦配備を推進したい私が見て、どの様に感じるのか?
また過去、被爆地からどの様な事が学べるか。
私自身の教養との差異に興味が沸きます。
(展示を観て考えが変わるのかなぁ~と)

genpartu0.jpg
平和記念館は入館料は50円!!(良心的)

終戦の日とあって、少々混み合っていますが、まぁ展示は観られます。
展示は、第一次世界大戦から終戦まで、幾つものパネルが展示され「そう言う流れか」と復習&感心。
またアメリカ他、各国の情勢から原爆投下までの行程も良く分かりますが、此処で幾つか間違った展示内容が。
まず「南京大虐殺」「従軍慰安婦」そして「強制連行」
今更ながら日本が率先していたかのような(意図的な)展示が幾つも見られます。

これ!少し勉強したら特定国が主張するような事は「ありえない」と分かるはずです。
(説明は面倒なんで各自で調べて見てください(゚⊿゚)シラネ

其れを仮にも各国の方々が見に来る「平和記念館」
平和記念館の勉強不足も去ることながら、有らぬ誤解を生む展示内容に賛同しかねます。
(何処ぞの国の嘘八百の展示では無いのですから)

この展示会館は「特定国」からの援助金が多く流れているのか?
そんな下らない勘ぐりすら頭を過ぎります。
(平和なんて耳障りは何処かの党の専売特許ですから)

其処からの幾つか間違った記載も有りましたが(中国の核保有数など)概ね核兵器の悲惨さを語るには十分な展示です。
特に遺品などは見るに堪えがたいもの有りました。

・・・でも・・・

展示を見終わって、缶コーヒー片手に考えましたが、どうにも譜に落ちません。
(謝った記載等を抜きにして)
確かに原子力兵器は惨く、そして長く人を苦しめます。
ただ、其れを持って「我が国は原子力兵器を保有しない」
と言うのは何処か的外れです。
(この平和記念館の主張も其処にあるからです)

この様な悲惨な物だからこそ
「我々が監視し、我々日本国のみが責任を持って保有する権利を有する」
位の事を言って良いと思います。
(まぁ間違っても核保有国の核兵器放棄なんて幻想・実現出来るはずも無いのですが)

genpartu1.jpg
ドームを前に色々と考えてしまう・・・

また原子力兵器が世界最大の被害者の様な展示も納得出来ません。
大戦中の殺戮数なら、ナチスドイツを越えるソ連のユダヤ人虐殺や日本人シベリア抑留などは原子力の比では有りません。
投下したアメリカが悪とするなら、ベトナム戦争の枯れ葉剤の被害・公害は原子力爆弾の比ではありません。
そして原子力兵器の被害なら中国の核実験で今なお被害を受けているチベット、トルキスタンの人々。
(フランスの水爆実験・第五福竜丸の件は糾弾しているのに)
なぜ其処に平和記念館が目を向けないのか?

全く消化不良と言うしか有りません。

まぁこの悲惨な平和記念館を見て、改めて独立国として「核武装論議の必要性」を心新たにしました。
(政治家でこんな事を発言したら滅多打ちでしょうね(>_<))


ちょっと嫌な気分を晴らすべく「広島城」へ。
中々広い内堀を有する、広島自慢のお城ですが
・・・本丸は鉄筋作り!!(残念。・゚・(ノД`)・゚・。)
ただ二の丸の太鼓櫓は木造で復元されていて、建造物的には此方がお勧め。

hirosimajyou2.jpg
外堀はしっかりしています

ninomaru1.jpg ninomaru2.jpg
二の丸は改装されたばかりとか

広島城内は公園で、天守閣近くまでは自転車で行けます。

hirosimajyou1.jpg
さて天守内部は・・・只の資料館(T_T)
 
この感じ・・・そう福島の郡山城と同じだぁ~!!
ただ広島城、毛利元就から福島政則まで、名だたる名将の居城として繁栄しています。
その補正で楽しめましたが、やはり「歴史の趣」は大切だとしみじみ実感します。
(宇和島城や松山城が懐かしい)

此処からマツダスタジアムに移動しますが、少々遠いですね。(自転車でも)
中日ドラゴンズのファンが、敵地広島の球場を見学する。

matuda.jpg
球場内を見たかったなぁ~
(売店等は見れます)

・・・それはマツダスタジアムの設計が凄く良いからと聞いていましたから。。。
さてスタジアムでは球場内部を見学が出来ると聞いていましたが・・・
夏休みとあって見学ツアーの定員は早々に締め切り(´・ω・`)ショボーン

次は有名な作家になって、展示で広島来てやるぞ!!
その時は「中日VS広島」で観戦に来てやるわ(゚Д゚)・・と

致し方なくマツダスタジアムを後に、広島駅から「厳島」へ。
ゴトゴトと揺られること30分。
世界遺産の「厳島神社」の宮島駅に到着。

miyajima1.jpg
其処からはフェリーで厳島へ

miyajima2.jpg miyajima3.jpg
今回海を渡る事が多かったなぁ(´ヘ`;)

さて厳島、勿論初めてなんですが・・・

人!! 人!!! 人ヒトひと!!!

人人人人人人人人人!人間多すぎ!!!


正に「人ゴミ」と称するに相応しい人の数。

自転車でユッタリと回りたかったのですが、人が多すぎて走れません(´ヘ`;)ウーム…
致し方なく、自転車は引いて移動。
お昼も結構混み混みですが、ここ厳島の名物「あなご丼」を食して、いざ!!厳島神社へ。

anago.jpg
穴子はやはり江戸前が一番美味しいと思います

途中自転車は駐輪させて、世界遺産「厳島神社」へ。

ituku0.jpg
世界遺産「厳島神社」

torii.jpg
満潮の時は沈むと言う大鳥居

torii2.jpg
干潮なら大鳥居の下まで行けます

ituku5.jpg
足下には蟹とか

ituku1.jpg
朱色に塗られた美しい本殿

ituku3.jpg  ituku4.jpg
阿吽の獅子像(愛嬌があります)

ituku2.jpg
見事な一枚木の床板

平清盛が建造したと言う歴史ある建築物は、見ていて楽しい。
本殿では何時もの二つのお願いをしておく。
本殿内は日陰となっていて涼しいが、一歩日差しに出ると「灼熱地獄」
グルリ一回り見学して、さて・・・厳島マップを見て暫し長考。

厳島神社の上、千畳閣から五重塔→宝物殿を見て・・・後は時間次第で。
厳島神社から少々登ると豊臣秀吉が建立した豊国神社、通称「千畳閣」

senmai1.jpg
・・・でけぇ!!!

senmai3.jpg
ものすごく大きな巨木の梁・・・威圧感すらあります
 
中の広さ半端ない・・・正に「千畳」とは言ったもの。
(厳島神社より此方の方がインパクト大)
一つ一つの木材の巨大さと加工技術は凄いの一言。
また小高い所に立てられている為、この炎天下でも風が良く通り涼しいヾ(*´∀`*)ノ

senmai2.jpg
(ここで一休みしている人の多いこと)
 
私も暫し千畳閣で、厳島の自然を眺めて一休み(イヤ・・・二休み程度)

gojyuu.jpg
千畳の横には「五重塔」
(中には入れません)

sika.jpg
厳島には多くの鹿が生息しています。
(まったくヒトを怖れていませんね)

そこから人通りの少ない裏道を走って「宝物殿」へ。

houmotu.jpg
厳島に奉納された刀や鎧は、戦国時代の物と比べて古い趣があります。

宝物殿の横には「大願寺」なる寺院が。
何と此処「美術・造形の神様」が祭られているとか?

daiganji.jpg
そりゃ十分お願いしていかねば・・・

さて少々遅いが、改築されたばかりの「宮島水族館」も見に行こうとしましたが・・・
・・・なんですか?この行列Σ(゚Д゚;)ゲゲッ
特にお子様率、半端無いです。
待ち時間2時間と、そりゃ閉館時間過ぎてますよ!!って此処は退却。

sika2.jpg
裏道にも鹿が・・・

帰りに「清盛神社」で祈願をして、厳島を出立。

tairajinja.jpg


今回の厳島は大変な人ゴミで、少々楽しさに欠けている部分もあります。
次の機会には、是非涼しい時期&人の少ない時にでも、足を運んで見たいと。
(島には自転車は余り必要ないかも)
また弥山を登るコースもありますが、朝から来ていれば(時間的に)面白いかと。

さてホテルで汗を流して、広島最後の食事は、市内で良く見かける「広島ラー麺」
・・・なんですかね??広島風??
で、入って見て注文したラーメンがこちら。

hirosimamenn.jpg
辛いつけ麺?山盛りのネギ・もやし等が特徴

麺も細麺で、率直な感想は「辛い冷やし中華風・つけ麺」
有りそうで無い味で結構美味しいです。
(替え玉追加できますしねヽ(*´∀`)ノ


ここまでの四国・高松から広島までの6泊7日の旅。
振り返れば、本当に作り手として刺激を受ける事が多い、収穫のある旅でした。
やはり自身の経験値(骨格)は、自分の目で確かめ体感する事。
旅はその大切さを改めて知る良い機会です。

あとは帰って、其れを如何に作品に反映させれるか?
(面白かっただけでは、只の遊覧で終わり)
インプットだけでなく、其れをアレンジ&アウトプットしてこその「作家業」
もう頭には幾つか試したいアイデア&作画があります。
現在は其れを思考、試作をしている段階ですが、年末には面白い作品が出来るのでは?

・・・とその成果をお見せできる日が楽しみです。


カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
自己紹介
HN:
ETSUDO
職業:
日本画家
趣味:
自転車と作画制作
ブログ内検索
最新コメント
         匠星録に掲載されている全ての画像やテキスト情報などコンテンツの無断転載を禁じます。

Copyright © [ 匠星録blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログCommercial message : [PR]

 
































PR