忍者ブログ
『自転車』を主題に日本画制作をする作家Blog
自転車を乗っている場合、生命に直結しているアイテムが幾つかあります。
(ブレーキ・タイヤは言うに及ばず)

その中でも身につける物では「ヘルメット」が第一ではないかと。

何処が安全など言えないが、手足に比べ頭部は非常に弱いものである。
また後遺症など生活に直結する部位でもあり、頭部は第一に守るべき人体です。

私も相応のバイクコントロールは出来るつもりですが、やはり急な不備に必ず対応出来るとは言えません。

「相手側の急な飛び出し」
「突然のパンク・故障」
「日々変わる路面の対応」


何時転倒するか分からない情況で、ヘルメット無しは只「恐怖」です。

私が日頃から利用していたのは「OGKモストロ」と言うヘルメット。
使い初めてから随分時間が過ぎましたが、一応ヘルメットの対応年数3年を過ぎ、安全面から買い換えたいと思っていました。

OGKメンテナンス

http://www.ogkhelmet.com/about/maintenance/

OGKは日本メーカーが作っているだけあって、日本人の頭にフィットしやすい。
(外国メーカーも使っていた時期がありましたが・・・どうも合いません)

最近新型のモストロも出たので、此方に買い換えようか?
とも思いましたが、艶消し調の色が無いので「OGKレジモス」のマットブラックを選択。
カーボン(炭素繊維)が補強板としていて、安全面でも安心感がある。


3633e440.jpeg
前のモデルは派手だった・・・

2fba0bd5.jpeg
アジャスターが細かく調整出来るのが良い。
あと顎ヒモが消臭効果あり
 
購入後10日ほど使用してますが、サイズは同じですがフィット感はやや窮屈?と言いますがピッタリ。
頭を使う(大きくなるような)仕事はしてませんが、ヘルメットの存在感は大きい。
やはり「何時転んでも死なない」と思える安心感がある。
※実際必ず安全とは言えません。


さて過去に何度か
「どうして(格好悪い?)ヘルメットを被っているのですか?」

と聞かれる事があった。

・・・?( ´゚д゚`)?

私から言えば
「車にシートベルト&エアバック。モーターバイクにフルフェイス&ライダースーツ」

必要ありませんね?

と聞かれていると同意義なんです。
そう聞かれる方には「死にたくないので」とお答えしています。

また巷では自転車のヘルメットの装着率は大変低いと思います。
(子供には装着させているのに・・・)
その様な方を見ると「あぁ~余程バイクコントロールに自信があるのだな」と。
まぁ別に強要はしませんが、死にたくない方はヘルメットの装着をお薦めます。
私自身、何度かヘルメットに命を助けられていますので。



5月9日(月)よりスルガ台画廊で開催される三人展「爽風会」
浅羽雅子さん、杵島洋人さんと共に、私(井上越道)も参加する展示会です。
※両名の実績のある作家と展示が行える事は無類の悦びです。

「爽風会」
会場・銀座スルガ台画廊
5月9日(月)から14日(土)まで
開場は11時から19時まで(最終日は17時30分まで)



各作家の出品数は小作2点と少し大きな作品が2点の計4点を出展します。

(井上越道)の来場予定は5月9日(月)13時から19時までを予定。
11日、13日は15時から19時までを予定しています。
最終日は13時から会場に居る予定にしています。

御時間の合う方、またお近くまでお越しの際は是非ご高覧頂ければ幸いです。


実は今回の三人展「爽風会」に出品する両名には面識がありません。
スルガ台画廊の串田様よりお声をかけて頂き、久々に大学院の研究室以外の方とも交流の場を頂いた事には感謝です。
その様な中での展示にどの様なご意見を賜れるのか。
DMの三者三様の画風に「何故?」と私自身でも思う楽しみな側面があります。

皆様の貴重なご意見を賜る場として、重ねて皆様のご来場を楽しみにしております。


自転車利用に一番困る事。
それが「パンク」
パンクした瞬間、自転車は只の金属の固まりになります。
(ちなみにリム=車輪で走るのはやめましょう)

被災地では破片が散らばっている中の走行は、常にパンクと隣り合わせ。
その様な場面でも使用できる、タイヤの「ノーパンク化」があります。

株式会社 マステック様のリペアムゲル(参照)

私も興味があり一台「ノーパンクタイヤ(リペアムゲル)」の車輌にしました。

96fb571e.jpeg
見ただけでは分かりませんね(;´∀`)
タイヤ径は14インチです。


ノーパンクを導入してから1年ばかりでしょうか?
良い事も、悪いことも両方ありますが

利点としては
1.絶対パンクしない(こりゃ当たり前か)
2.空気圧の調整が不要
3.パンクセット(工具)の携帯は必要無くなる

問題点としては
1.車輪の重量が増える(重くなる)
2.漕ぎ出しが鈍い
3.空気に比べ少々堅い感じ

自転車を利用する際に、一々空気圧を見る必要が無いのは助かります。
また多少の段差もパンクの心配がないので怖くありません。

では全ての車輌に導入するか?
・・・それは考え物です。

14インチの車輌でも、漕ぎ出しは「んんっ?」と鈍い重!!Σ(゚Д゚)
これが26インチ以上のスポーツ車で重いのは・・・どうなんでしょうか?
また都内は信号も多いため、ストップ&ゴーの繰り返しが続きます。
そこで毎度漕ぎ出しが重いのは、どうしてもストレスになります。
走り出せば気になりませんが、これでは軽くて良いタイヤを履いても楽しさ半減です。
(人間の感覚は少しの比重を感じ取れるのだと感心)

一長一短の「ノーパンク」ですが、12インチ以下の車輌なら効果はあるのかな?と。
(重量増も少なく、小径タイヤは空気入れも面倒なため)
また被害時の一輪車や車椅子などに効果はあると考えます。

最近はタイヤの性能も上がっていて、パンクしにくい(ケブラー入り)タイヤ、パンクしにくいチューブ等も増えています。
この様な物も選択肢として考えても良いと思います。

また現状の殆どのパンクの原因は「空気圧の低さ」から来るものだと、とある自転車屋に伺った事があります。
逆に適意な空気を入れていれば、そうパンクはしないとも仰っています。
面倒臭がらず、乗る前に「指でタイヤを押してみる」
それだけで随分パンクは防げるものです。


まぁパンクなどは、慣れれば10分もあれば殆ど直せるのですが・・・
(特殊な車輌でない限り)
本当は小・中学校でも、震災時の「安全指導」と共に「技術指導」もあっても良いのかな?と思います。
まぁ・・・教育現場からしたら
「これ以上仕事を増やすなヽ( `皿´ )ノと怒られそうですが・・・



地震の影響で電車等のインフラが届こっている現在。
最近見直されているのが「自転車」の存在。


震災後、自転車の売れ行きが好調と聞くが、電気・ガソリンに頼らない生活をどうするか。


今までは自動車をただ「便利だから」と言う理由で使用していたこと。

物流の中で「人間だけの移動」に自動車がそれほど必要なのか?
都市圏、とくに10~15㎞圏内で自家用車は必要なのか?
その1つの答えが出てきているのでは?と思います。


そこで今一度「災害に使える」自転車を考えてみる必要があります。

私が提唱したいインフラとして自転車は「折りたたみ自転車」の普及です。

pf_cm2d_f_color1.jpg
縦折りの自転車は「省スペース」には望ましい
ただ走行性は・・・


前にドイツ人の方から

「日本は進んでいるね!こんなに折りたたみ自転車に乗っている人が多いなんて!!」
と聞かれたことがありました。

その時私は(;・∀・)ハッ?と・・・その後「殆どは只のファッションだ」と。
その答えに(;・∀・)ハッ?の表情のドイツの方。
走行性能が劣る折りたたみ自転車を「理由無し」に乗る方を不思議に思ったのでしょう。
(今思えば納得です)

自転車利用には交通網の整備、長距離での使用、地方での利用方法など考える事は多い。
折りたたみ自転車はバスや電車などのインフラとの共存が前提ですが・・・
しかし緊急時に備え、社内に置き場を確保したり、各自治体で数台今回の事態に用意するなどの対策は良いのではないか。
限定される局面であると思いますが、一度考える機会になればと思います。

 

また都内の電車では「女性専用車輌」が普及してきていますが、私は「自転車専用」の車輌も普及すべきだと考えています。
(これは前々から色々な方に提言していることです)
オランダ、ドイツ、デンマークでは直接電車内に自転車を乗り入れられます。
(日本でも一部で存在が認められています)
この様な設備があれば「駅前駐輪」「放置自転車」の無責任が減少するのではないか?


そして気持ちよく自転車が走れる為にどうするか?


日本はアジア圏特有の「モーター車輌優遇」の国です。

これも一度精査する必要があると思います。
(道路公団の様な利権が大きく絡んでいる事は重々承知で)

 
震災は「何時も当たり前」が無くなり、「本当に必要なもの」を考える機会だと思います。

便利である「原子力」も絶対ではないのは重々理解できたはずです。
次は「化石燃料」も絶対では無いことを理解する機会ではないでしょうか?

 
もともと自転車で走る、移動することは楽しい事です。

 
ただ楽しく走るには、四季それぞれに色々と準備も必要です。

それは一見とても不便で面倒なことに思えます。
其処には「クーラーの効いた車内」「効き過ぎた暖房の車内」では理解出来ない、自然のあるべき姿を見せてくれます。

 
冬は「寒い」
春は「暖かくなってきた」

なんの事はありません。

 「あたりまえ」

もう一度今の節電の生活の中で、本当に必要なものは何か?
アクセルを踏む足から、ペダルを踏む足に変えて見るのも面白いはずです。

 

選択するのはその人それぞれですが。

 

3月11日

本当なら友人達と楽しく飲むはずだった。

夕刻集まるまで時間があるので、渋谷でウエマツの画材と「よつばと」の展示を見る。

yotuba1.jpg


その後遅い昼ご飯、渋谷の駅近くの中華料理屋。
地下の店で担々麺&半チャーハンを注文。

そのときに激しい揺れが来た。

初め「橋架下だからか?嫌に揺れるな」と感じた。
しかし揺れは激しさを増すばかり。
ものすごい揺れ。
瞬時に「生命の危機」を直感した。
すばやく机の下に移動したのは、中学生以来。

揺れが収まる。

ここで直ぐ脱出した方が良いのだが、半分残った担々麺をどうするか?
ガスが止まった店内。
今後食事が取れない怖れを考えたので、素早く食し地上へ。
(この判断が後に正しかったと実感する)

雨か・・・

いや横の店舗の水道管が壊れて雨のように水が降っていた。

それでも実状が把握できず、ウエマツで画材を買って「凄い揺れでしたね」と雑談。

さて有楽町駅に移動しようか。
そう思ったが電車が止まっている。
集まる人、人の数々。
そこに駅構内で流れる映像は初めCGかと思わせる異常なものだった。
脳裏に過ぎったのはNYセンタービル9.11の映像
ようやく今回の全貌の一端を見る。

更にあふれ出る人波。

渋谷駅前のタクシー、バズ乗り場は長蛇の列。
並ぶか、あるいは徒歩か・・・
(自転車屋で折りたたみの購入も考えたが、資金が無い)

取り敢えず品川まで移動して、その後は考える。
友人、知人にはメールで安否の確認を送る。
(周りも電波の状態が悪い)


歩道は徒歩移動の人が多く見受ける。

五反田駅に着く頃には、もの凄い長蛇の人。
その時点で交通インフラは使えないと判断。

熟々折りたたみ自転車を持ってこなかったを後悔した。

品川からは国道一号をヒタヒタと歩く。
宿泊も考えたが、当家の古家の安否がどうしても気になる。

普段なら20㎞.30㎞は大した距離ではない・・・自転車なら
1㎞、また1㎞、何と1㎞の長いことか・・・
途中の店はガスの影響か、飲食店などは軒並み閉店している。
(担々麺が最後の温かい食事)

カロリーメイトを口に含みながら、ひたすら足を前に動かす。

この時に友人、相方がいる人はどれだけ心強いだろう。
また小さな子供がいる人の移動は難儀なこと。
果たして私なら子供を担いで妻の手を引きながら移動出来るのか?
自問自答しながら、まだまだ半分も歩いていない。

何度も「武空術を使えたら・・・」と等考えながら、痛い足を休め休め動かす。

途中ヨロヨロお爺ちゃんの広敷を担いであげる。
長い徒歩帰宅の人達を見て、満州からの引き上げを思い出すと。
まだ銃弾が後ろから来ないのが救いだと、色々なお話を伺う。

最後に「兄さんは良い兵長になるよ」と。

そうだよな、死ぬことはないな。
そう前向きに考え、黙々と歩いていく。

神奈川県に入り、家の近くまで来ると火災の心配が脳裏を横切る。
自然に足も速くなって、近くなるたび祈る気持ちでした。

5時間歩いた深夜未明、暗い中で当家の外観を見た時の安堵。
婆ちゃんが「この家は関東大震災の時でも倒れなかったんだよ」と言った事を思い出す。
ありがとう婆ちゃん。

ヨロヨロでガス、電気の安全を確認して風呂に入れる事のありがたさ。
食事を作り、寝具で寝られる事のありがたさ。
泥のように寝る・・・はずが再震が怖く浅い睡眠。
一杯飲んで更に寝るようにした。

12日
1日テレビの前にいたのは初めてだった。
そこでようやく今回の全貌が見えてきた。
死者、行方不明者が1000人以上(この時点では)
命あることが何と尊いことか。
その後も筆を持つ気も起きず、ただ情報収集に勤しむ。
友人、知人の安否が分かってきて、一安心。
スーパーで電池、パン、カップ麺が無くなっていた事に驚き。

13日
一度静岡の実家に帰る。
母屋、両親、猫たちも無事で安心。
棚に食品がある事に、此処まで影響はないのだと。
福島の原発がきな臭い。

14日
親父と原発の問題に心配が尽きない。
とにかく福島県、その近隣の親戚、友人には心配が尽きない。
何か電気会社、政府が隠している事が多いような感じがする。
まだ一名連絡がとれない友人がいる。

15日
帰宅。
横浜駅が凄い人だった。

今後
※まず風呂水は溜めておく。
※お湯は沸かせる時にポットに保温しておく。(湯たんぽ出動)
※簡単に食べれるものを作っておく。
※食事は少なく、節電に勤める。
※脱出セット(着替え・ライト・食事・水)と靴を枕元に。

後は自転車をちゃんと調整しておく。

不安だけが大きくならないよう、情報はよく精査してみる必要がある。
自身の無事を第一に、ヤバイと思ったら自身の直感を大切にする。


今回の地震で絵描きが出来ることは余りにも少ない。
でもその様な中で大切な「美しい物を愛おしむ」
その心だけは日本人として大切にして、今後の推移を見守りたいと思います。

yotuba2.jpg
ダンボーにお金を入れて助けてもらいたい。
むしろドラゴンボールで願いを叶えてほしい
 

※この場を借りて東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。



カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
自己紹介
HN:
ETSUDO
職業:
日本画家
趣味:
自転車と作画制作
ブログ内検索
最新コメント
         匠星録に掲載されている全ての画像やテキスト情報などコンテンツの無断転載を禁じます。

Copyright © [ 匠星録blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログCommercial message : [PR]

 
































PR