忍者ブログ
『自転車』を主題に日本画制作をする作家Blog
4月始め、ようやく動いていた事が終わり「次に移行」する段階に。

そんな日々、暖かくなった時期だから出来ること。

「自転車掃除(整備)」

そう・・・寒い冬には絶対したくない(;´Д`)・・・(しません)
避けていた事柄でしたが、昨今チェーンの動きも渋いことから、昼過ぎ、、、
時間を見つけて整備&掃除開始(`・ω・´)ゞビシッ!
(ホント絵を進めたい・・・身体が二つあれば・・・)

乗車の都度「乾拭き&注油」はしますが、それでも日々酷使すれば色々不備も出てきます。
特に動かす所(駆動系)は必ず不備が出てきます。
其れを納得する形で「本来の状態」に整備するか?
※私の整備レベル=振れ取り&ホイール組む以外は大抵OK。

自転車は私にとって身体で体感出来る「最良の」取材道具=助手?
だからこそ、長く使う道具(相棒)「自分で」直して使いたい。


先ずは何時も通りの整備を進めることに。
(小さい画像はクリックで拡大します)

IMG_3999.jpg IMG_4000.jpg
雨の日に走るとドロドロになります・・・

IMG_4005.jpg
裏返すと普段気が付かない所が分かります

IMG_4003.jpg
ウエスが届かない所は使い古した歯ブラシで
「ゴシゴシ(`Д´)ノ」
 

さて掃除には脱脂などのクリーナーを使いますが、基本は「素手Σ(゚Д゚;)」
(女性にはお勧め出来ません)

ゴム手をしても良いのですが、ちょっとした手の感覚。
素材の堅さ、若干の締め(トルク)具合などは「素手(触覚)」でなければ拾えません。
(私の技術力の問題ですが)
感覚で結構面白いのが、古いチェーンやワイヤーの堅さ。
新品の物と比べると、その柔らかさ(質感)の違いに驚きます。

そう言えば大学時代、プロダクトデザインの先生から
「指先で感じる毛の凹凸=0.05mm程度」って教えてもらいました。
まぁ単純に0.05mm位なら指先で分かる訳です。(凄いな人間)
その先は訓練が必要なんだとも(これも描いていると分かります)

あと・・・この「折りたたみ自転車」ってのは厄介なもので、接合(関節)部分が多い。
つまり隙間が多く、水分が溜まりやすい。
そこを丁寧に扱うのが一苦労。
特にこの自転車の素材「クロモリ=鉄」は錆びやすいので注意。
(自分の使用している物の材質くらいは理解しておきたいものです)

IMG_4006.jpg
ブレーキのゴム(シュー)は変則的にすり減ります。
取り外して→やすりで当たり面を整える

IMG_4009.jpg
前後のタイヤを後前と交換する
(前後の摩耗を均一にするため)
あと分解するのも・・・何処まで行うか?

昼から初めて・・・気付けば19時Σ(゚д゚lll)ガーン

さて此処まで整備を行えば「普通」の状態に戻った訳です。
この整備中には擦り傷も作りますが、その最中には色々と「再発見」があります。

...鉄は固い・冷たい
....スポーク一本が思ったより重い
.....サドルの角度が0.何ミリ下がっていた
......汚れの落ちたチェーンの音は違う

等々の細かな認識。

それらを認識しながら考えていました。

この様な事を知る(体感)か、しないかで「作画」に与える影響は?
今描くなら・・・そこに「どれ程」の真実(リアル)を描き込めるだろうか・・・


少しだけ考えてください。
 

花を描く人は「花の形、色、香り」は勿論、その味まで理解したいと思うはず・・・(私なら)
富士山を描きたい人が、富士山を登山しないなんて滑稽の極み。(と思います)
動物を描く人が、その生き物の生態や鳴き声も知らないで筆を取るなんて・・・事はない(はず)
自然の火や水など「熱さ」「冷たさ」を体感もしないで本質に迫ることなど出来ないと。
(宇宙飛行士は地球の外観を一番美しく描けると思っています)


結局常時に「五感を(日々研ぎ澄まして)使ったか」
小さな事も拾える、その研鑽続ける作家が「本質」に迫る絵を描ける。
(持論ですが絵描きは研究者です)


たまに「井上さんの絵は抽象?」など評す方がいますが、本人全く違う気持ちです。
ハッキリ言って「具象化」の極みだと思っていますが、それは上記に記載した事。
つまり「体感したことの本質を描くだけ」


そんな自転車の清掃が、私の求める「本質の断片」を再確認させてくれます。
私の作画技術は拙いですが、体感をフィードバック出来るよう、まだまだ研鑽(研究)の日々が続きます。


IMG_4038.jpg
整備した自転車は「気持ちが良い(´∀`*)走り」
桜も八部咲きと言った所でしょうか??

 

最後に道具は動物のように「自己治癒」はしません。
出来れば2年に一回はワイヤーの交換と点検を。
ちょっとでも「変だなぁ??」と感じれば、お近くの自転車屋さんで確認を。
(この?ってのも鍛えると少しの変化も拾えるようになります)



_____________________________________
_____________________________________



最近、朝からガキンチョ共の声がうるさいなぁ~・・・と思いながら描いていますが
そうか・・・春休みなんですね。
自宅の裏が小学校なので、最近チャイムが聞こえないと思っていましたが・・・
当家の前で遊ばず、大人しく春休みの宿題を進めてください。
そう思いながらカリカリっと鉛筆を走らせる。

3月も終わりに近づき、4月からの新年度の準備に忙しい人。
子供達は新たな学期と「4月」は人の道先の変わり目。
まぁ・・・それを感じながら、普段通りに「絵を描ける」こと。
それだけしか考えず、脇目を向けない時は「充実」の一言。
他に片手間の仕事をすると、視野が狭くなる(集中出来ない)のを再三実感する日々です。

さてそんな最中、夜の風物詩「プロ野球」が新学期を前に開幕しましたヽ(´∀`)

その前の28日はMLB(メジャーリーグ)の開幕でイチローの美技で目を奪われ(;゚д゚)ゴクリ…
やっぱりイチロー・・・格好いいなぁ~と(*´д`*)
特に足から腰のライン(線)とか彫刻みたい・・・
何処かイチローの裸体を描かせてくれる機会がないか・・・と夢想します。
※有名な作家になったらイチローの肖像画描き&対談をするのが夢の一つです。


そして今日開幕の日本のプロ野球が始まると、ついついラジオは中日戦を回しています。
(聞き入ると手が止まって困りものですが・・・)

今年の「我らが」中日ドラゴンズは新体制・・・とは言っても・・・( ̄Д ̄ )・・・
ハッキリ言って名将「落合監督」を排した旧時代の組織構成。
また予告先発の発表等と正直余り面白味が有りません。
それでも一人のファンとして、各選手が前・落合監督の言う「自立した職業選手」としての意識を高く持って、目標に向かって行く姿を応援したいと思います。

途中まで聞いていましたが、吉見投手がノーヒットノーラン・・・手前!!
(八回に打たれましたが・・・)

bbl12033021320020-p1.jpg
産経ニュースから参照

取り敢えず開幕勝利で仕事終わりは何時も良い気分です( ̄ー+ ̄)キラリ
※勝利こそ最大のファンサービスです!!

さて本拠地・名古屋ドームは箱が大きいだけで、場内のご飯が美味しくないので行きたいと思いませんが・・・
横浜に来たら、またシューマイ弁当片手にのんびり観戦に行きたいと。

これから暖かくなるオールスター戦まで何枚面白いものを創作できるか?

選手達の活躍を片耳に「自立した職業絵描き」として一軍で活躍出来るよう、出来る事を取り組むだけです。
※この事の・・・何と困難な事か・・・



____________________________________
____________________________________


最近書きたい事も多いのですが、なかなか時間が・・・(ノД`)
(描きたい思考錯誤でも・・・あれこれと)

そんな日々の中、小学1年から30年の永きに渡って使っていた相棒の「鉛筆削り」がどうにも削れなくなってきました。

IMG_3971.jpg
当家にある30年来の一番古い相棒
ちなみにMade in Japan

 

12月末から機会があれば文具店を覗いていたのですが、私が求める物が見つからず・・・
東京都内は勿論、横浜近辺も出掛ければ「ちょっと」っと覗き、試し削り(出来ない店舗)もして選んだ「絵描き」の選んだ相棒はこちらヽ(*´∀`)ノ

クリックで拡大

IMG_3972.jpg IMG_3975.jpg
カール事務機 鉛筆削器 Angel-5 Royal
勿論Made in Japan
※ちなみに子供用のカール社製品は中国製


IMG_3980.jpg
左が新規購入のカール社
右が今までの鉛筆削り・・・随分と差がありますねΣ(゚Д゚;)

 

結局の所、一番始めに良いと思った鉛筆削りが「最も良い」と判断して購入しました。

ちなみに「絵描き」である私が求めた選考基準は

1.先が鋭く尖る(これが一番大切)
2.手動であること。
3.作り(製品)の精度が良い事=日本製、またはそれに準ずること。
※Made in chinaは選択肢にしない
4.長期に使えるデザインであること
5.上記に該当する範囲で2万円程度まで

これだけなんですが・・・これに該当する製品が無い・゚・(つД`)・゚・
スイスのカランダッシュやアメリカのエグザクト、ドイツのファーバーカステルなど等。
多分手動の鉛筆削りは全て試したと思います。

その中でのカール事務機 鉛筆削器 Angel-5 Royal
実際使ってみて、上記の海外製品より使い勝手がよく、その上コストパフォーマンスが良いのも有り難い。
(カランダッシュが一万円~なのに、カール社は3千円程度)

あと思いの他役に立っているのが「芯の2段階調節機能」
線の識別のため色鉛筆を使っているのですが、芯の柔らかい色鉛筆は余り尖らせたくない。
そこでの尖りすぎない機能は助かります。


あと画家が鉛筆削りを使うの?と疑問に思う事を簡単に説明。

1.自分で削らないの?

私はカッターで「鉛筆削りより丁寧に」削ることが出来ます。
ただ濃く細い線が欲しい。
4~3Bでの尖った芯先は3~4線引くたびに削らなくてはならない。
また簡単な作画でも20本以上使う(一本1分で削って20分)削る時間の節約です。

IMG_3982.jpg
これはホントの一部分

2.尖るならシャーペンは駄目ですか?

鉛筆の「腹」が使えないので作業に適していません。
また4B~Fまで細かく用途に合わせる為、駄目です。
あと数グラムでも重い筆記具は使いたくない。(私の感覚です)

IMG_3984.jpg
短い鉛筆はペンシルホルダーを使います。
愛用はステッドラーとイトー屋の木製の物

 
3.電動は何故駄目か。

電気が無いと動かないのが駄目。あとコードに縛られるのもイヤ。
最近のはストパー(削り過ぎ防止)もありますが、手で削る感覚が好き。
ハンドルを回して「削る感覚」が創作の行程と同調する。

まぁ・・・要は作家の好みの問題。

何を使っても、最後に自分が表現したいものが創れれば良いのではないかと。
(途中行程など誰に見せる訳でもない)


この日本製の鉛筆削り。

仕事用品なので、大切に扱いますが酷使はします。

願わくばまた30年お供してくれる「相棒」となってくれると嬉しいかな?と。



________________________________
________________________________




今日は「女の子」の日なんですが、天気が良いので久々のサイクリング。

3月に入って暖かい日も徐々に増えてきました。
そんな中でのペダリングは足が軽い(*´σー`)

・・・って思っていると大体「追い風」
大体ろくにトレーニングしていない足が調子良いなんて事は無い!!
先ずは「自分を疑え」←絵も同じ。
まぁ走っている河川敷の川の水面を伺えば分かることなんですが・・・Σ(゚д゚;)ドヒャー

3月に入って、さてさて何時なったら桜が咲くか?
そんな楽しみも込めてフラフラと試行錯誤で散策しています。

33.4.jpg 33.3.jpg
梅の花は咲いています。
梅は香りがなんとも麗しい。


33.2.jpg
桜はもう少し時間が・・・


そんな中で
「井上さんは自転車で散歩の日々・・・(働きもせず)良い身分ですね( ´,_ゝ`)」
なんて言われたことあります。

まぁ一見そう見えるのでしょうね・・・
(優雅に見える白鳥は水面下ではバタ足ですから(TдT))
そう言った方には・・・

(井上越道)「貴族」ですからヽ( ´ー)ノ フッ

と返しています。
(貴族の前に「貧乏」が漏れなく付きますが)

その「貴族」の自転車散策を「取材」と言いますが、それは画家(制作者)の視点。

例えば主婦が「自転車で散策する」←そうなんですか?健康???
対して作家は「自転車で散策して観察する」←観察した事柄を作画に還元する。


この観察する行為が「制作者」を向上させ、次の表現に導く事柄だと思います。


さてこの微細な「観察する」と言う行為。
一体どれくらいの方が見抜けるのでしょうか?

まず朝・電車で通勤して仕事して帰宅のサラリーマン。
今日の空の色は昨日とどの位違う色でしたか?
その雲の形は??今日は何処に季節を感じましたか???
答えられますか?
では外仕事の方にも同じ質問。
更に付け加えるなら「空気の色彩は?」とか「気候の匂いや時節の変わり目は?」
※これ以外にも多数観察する視点があります(|| ゚Д゚)

朝から夜までPCの前では理解出来るわけもない。
その一つとして同じ訳も無く変わる季節の色鮮やかな横顔。
ホントに微妙な感覚ですよね。

でも「それ」実際理解して形に出来ますか?
出来ませんよね(ヾノ・∀・`)ムリムリ


でも「それ」を形にして画面に構成する。


・・・それって、どれだけ小さな事柄を日々見つけるられるか?
(鋭利な感覚を研ぎ澄ませているか)
一丁一石では得られない・・・日々の観察の集大成です。

画家や音楽家って、生産性では「無駄」以外の何者でもない方々な訳です。
(それも重々理解していないといけません)
その無駄な贅肉が「普段気付かない贅沢」を感じさせる存在になった時。
それが表現者として作家たり得る存在に「羨望」と言う冠が付く時ではないでしょうか?


まぁ其れを形にする事の如何に難しい事か・・・


日進月歩であれこれと試行錯誤して「最高だ!!」と言う自己満足を目指す。
(飼われる養殖の魚では分からない感覚)

やっぱり経済は貧しくも自分で餌を得る「天然魚」でありたいなぁ~と(´∀`*)
なんか暖かくなれば「やる気」も沸々と沸いてきます。

あとは如何に形にして表現出来るか?

3月3日以降、まだまだ雛壇を仕舞えない・・・ような・・・
そんな大人子供な私は、やはり死ぬまで「絵描き」なんだと可笑しくなりますね。


33.1.jpg

 

__________________________________
__________________________________

数学苦手な私が数字と睨めっこして、今週一杯で終わらせた確定申告。
毎年の事ながら、この面倒な作業は税理士に頼めれば・・・とか・・・
でも頼める程稼いでいないので・・・パチパチ電卓はじきながら堂々巡り(;´Д`)=3 フゥ
(嫌な事していると、息抜きに描く落書きの楽しい事(*´∀`)ウフフ)

そんな最中、先週17日は小布施ミュージアム・中島千波館で開催されている「ShinPA展」の展示準備とギャラリートークの為、長野は小布施まで行ってきました。

ちなみに当日は「雪&風」
(残念ながら自転車での散策は出来ませんでした(´Д⊂ヽ)

ShinPA展も卵展から数えて7年目。
久しぶりの長野駅から小布施までの道程は「今年も来たな」と言う、ちょっとした帰郷気分です。

当日朝寒い中、会場では成れた手順で展示が行われ、午後には順調に展示が終わりました。
(毎年展示場所などで揉め事が無いのは各自が大人だから?)

ae701e5c.jpeg  da841172.jpeg
各自であれこれ作業進行
・・・私も展示準備していますよヾ(゚Д゚;)ォィォィ

kuri.jpg
昼は小布施名物の栗おこわ
 
夜は山田温泉にて久々の温泉を堪能し、遅くまで飲んで就寝。
(一人旅だともう少し落ち着ける・・・のですが=仕事)


さて展示会初日ですが・・・生憎の「雪」でしたので、午前中は大人しく館内で読書。

c53135ee.jpeg
メッチャ寒いわぁ~~

13時過ぎから小布施ミュージアム・中島千波館のロゴデザインの表彰。
(採用ロゴは私のデザインではありません)

14時からギャラリートークが始まりました。
・・・ちなみに副幹事二名と言うことで・・・司会(補佐?)を承りました(;´Д`)

質問内容は事前に準備して頂いてたので、それに沿って進めるだけなのですが・・・

あれ??ちょっとトークが・・・時間が!時間が無い!!

予定の一組10分程度が・・・15分・・・やべぇ・・・Σ(゚Д゚;)
それに中島先生のご意見も加われば、時間は延びる一方 Σ(゚Д゚;)アラマッ

3316787f.jpeg
マイク持っている手が震えます(;´д`)トホホ…

ca19ec76.jpeg  d96d057a.jpeg
クリックで拡大
(しなくても良いです)

 
司会者として「話を膨らませる」のは簡単ですが、今回は「如何に話を切るかヽ(`Д´)ノ」
出品者の意見を聞きながらも、正直この1点しか頭に有りませんでした(∀`*ゞ)テヘッ
※さながら「紅白歌合戦の巻き」が頭の中でグルグルしていました。

また前にいると、全ての方の表情も見えるので「飽きてきてるなぁ」とか「ここで笑い入れるか?」など・・・
会場の雰囲気をあれこれ暗中模索。
今回の司会進行では時間通りに進行する「結婚式」の司会の方のご苦労が良く解りました。
まったく不慣れな進行役でしたが、良い勉強になりました。

当初の予定時間は大分過ぎてしまいましたが、来場して頂いた方からは「毎年ShinPA展は楽しみにしています」など
有り難いご意見も頂き、やはり作家は観ていただく事が仕事なのだと再確認。
(創作する事は再前提なので言うに及ばず)
また今描いている作品が多くの方に観て喜んでもらえるよう、何処に表現の焦点を充てるか?
これも新たな課題として乗り越えて行かねばと、心新たにする想いです。

5月中頃まで展示される「ShinPA展」
このShinPA展は4月のゴールデンウィークから、リンゴの花の咲き始める頃まで、御時間の合う方は是非足を運んで頂ければ幸いに思います。


3e0dd950.jpeg

 

_____________________________________

_____________________________________

カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
自己紹介
HN:
ETSUDO
職業:
日本画家
趣味:
自転車と作画制作
ブログ内検索
最新コメント
         匠星録に掲載されている全ての画像やテキスト情報などコンテンツの無断転載を禁じます。

Copyright © [ 匠星録blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログCommercial message : [PR]

 
































PR