忍者ブログ
『自転車』を主題に日本画制作をする作家Blog
昨今、急に暑くなってきましたが、梅雨前に自転車で動くには良い季節です。
自転車競技ではイタリアはジロ・デ・イタリアが開幕、日本でもツアー・オブ・ジャパンが熱戦を繰り返しています。
※26日の最終戦も取材したかったのですが・・・予定が(ノД`)

今回は東京ドーム近くのプリズムホールで開催される「バイシクル シティ エキスポ展」を取材に行きました。(24日)


入り口で名刺を求められる展示は久々

普段は「自転車の構造」や「自転車での競技」での機材と人を主眼に取材をしていますが、バイシクル シティ エキスポ展は「公共としての自転車(活用)」をテーマにした展示会。
何時もと違った視点から「自転車」を考える良い機会にしたいと思い、水道橋まで足を伸ばしました。
※何年ぶりかの東京ドーム・・・試合前の人混みは避けたい(;´Д`)


さて会場に入ってから2周ほど回ってみました。


結構な数の企業が参加していました(普段目にしない企業も多数)


私の感じたバイシクルエキスポの印象は、大体以下の三点です。

①シェアリング・駐輪利用
②補助として電動アシスト自転車
③その他・観光、利便性

まずは「駐輪」と言う面から面白かったものを少々上げてみます。
※今回は写真多めで記載してます(お暇な時に眺めて下さい)



入場すると即みんちゅうのお姉さんに捕まります。
一応「一般」で入場してますので、只の絵描きに駐輪スペース求められても・・・
只、都内での駐車場を作るなら、そのスペースで「みんちゅう」を作るのは賛成です。
※後で記載する電動アシスト自転車との組み合わせも含めて


株)技研製作所の地下ツリー型の駐輪システム。

これはTVでも取り上げられていた・・・と記憶しています。
また話を伺った所、小径車も16インチの自転車までOKとの事でした。
これは駅前、特に大きな駅にあると便利だと実感します。
・・・ただ・・・制作費用&地下のインフラに考慮が大変そうですね。






ICカードや携帯での駐輪利用が出来るシステムも多く見られました。
確か・・・フランスのシェアサイクルもこう言ったシステムが使われてましたね。
私も金沢市内を回った時、シェアサイクルを使いましたが、この様なシステムが利用されていたのを思い出します。
今後は電子決済が主流になり、利便性も向上する・・・のでしょうか??







こちらもスーパーなどで見かける駐輪置き場。
2段にしたり、軽く出し入れが出来るなど、技術は進歩しているなぁ~と。
只・・・これも婦人車が基本で、タイヤの細いロードや太いMTBなどは余り考慮されてません。
もう少し良いデザインを考えられないのか?
・・・と絵描きなりに思う所です。






これは最近よく見かけるシェアサイクル。
※ドコモやソフトバンクなどが参入しています。
この展示会の後、日本橋に行きましたが、そこでも利用している方を見かけました。
都内で地下鉄を使うまでも無い場合、大変良い試みだと思います。
・・・あとは定期的に自転車を管理出来れば良いのですが・・・
私の見かけた方、、、タイヤ(空気圧)が結構ぺたんこだったので。
※金沢のシェアサイクルも具合の良い物と悪い物がありました。(良く確認)




あと結構外国(特に中国?台湾??)のメーカーの方も多く見られました。
台湾は自転車工業が盛んなので、今後面白い試みを期待しています。


後は電動アシスト自転車が・・・本当に多く出品していました。


余り電動アシスト自転車が多いので一枚だけ




シャフトドライブ??

バイシクルエキスポで展示されている自転車は「ほぼ」電動アシスト自転車。
また組み込まれているユニットも小型化、高出力と、こちら日進月歩。
個人的には、衰退した「シャフトドライブ」が電動アシストと相性が良いと考えます。
※あとベルトドライブとかも
電動アシスト自転車の必要性は「楽さ」と「普段使い」の両立。
アシストを必要とする層は競技とかでない一般の方。
そう言った方が使う、最小限のメンテナンス性が求められるのではと。
※今後は自動充電とかもありそうです。

まぁ個人的には自分で整備する方が楽しいのですが・・・




天下のシマノさんも出品していました。
やはりこちらも電動アシスト自転車がメイン。



こっそり発表されたばかりのGRX(グライペル用)も出品していました。
シフトレバーが「しっとり」していて不思議な感触が印象的でした。
・・・ちょっと使ってみたい・・・かも。


あと個人的に気になった展示も幾つかありました。





普段自転車乗りなら「キャットアイ=自転車ライト」だと思いますが、こう言った物も作っていたとは・・・知りませんでした。



現在ジロ・デ・イタリアに参加しているNIPPOのブース。
イメージお姉さんと写真を進められましたが・・・そう言うは結構(お断り)
個人的に綺麗なお姉さんと写真撮りたい方の気持ち・・・分かりません。
※クネゴ選手となら喜んでツーショットしたいのですが・・・






サンコー企画さんのブース
ちょっと驚いたは「しまなみ海道」で見た自転車ロード、また「琵琶湖」でも整備されている自転車の『青色の道路表記』
私は走っていた時、普通に塗装だと思っていましたが、、、まさか・・・それがシールだったとは。
・・・確かにラッピング(シール)の技術は凄くなっていると実感してましたが・・・まさか道にも使われていたなんて驚きです。
※出展していた中には塗装の企業もありました。

ここで企画の方から「今後の標識に欲しいもの」などやり取りを。
私的には「色彩・書体の統一」と道の駅まで距離の記載(青看板との連動)またトイレまでの距離の記載があると良いかと。
色彩は・・・ようやく「自転車=青色」が定着してきたので、同じ青で統一。
※たまに変な色の自転車ロードもあるので。
自転車ロードにある書体は各自治体が個性で替えていると伺いましたが・・・何の個性?
こう言うものに変な主張は必要無し・・・ある意味画一化して欲しい。
あと走っていた時、上の青看板より、下に記載している方が見やすいので道路に記載。
都内なら別ですが、地方ならトイレも「あと何㎞先」と記載があると助かります。

その場で簡単に思い付いたことをやり取りしましたが、帰宅の電車内、何個かデザイン的に・・・と思い付く点もありました。


三輪自転車のSTROKE
※ちょくちょく自転車サイトで見かけたので気になっていました。



上の銀のものが最新モデルだそうです。

この企業の代表の方??
とても流暢な日本語を話す外国の方とあれこれやり取りを。
上記の試作4号は3日前に出来て塗装も出来なかったと笑ってました。
目的は輸送をメインにと伺いましたが、前重心でこれだけ重心が低いと、私的には「子供乗せ」での使用も望ましいかと思いました。
※チャイルドシートみたいなオプションもあると良いかと。

これは自転車の後ろに乗せている子供乗せ自転車。
寝ているのか・・・頭左右にガクガクしているお子さんを目にしますので。

※あと宣伝してねってお茶目に言われたのでリンク張っておきますね。
https://stroke-design.com/


最後は自転車止めなど面白いデザインを幾つか。


有)エフェクトさんの自転車止め
赤レンガ倉庫でのディスプレイは面白いデザインでした。
左のコロコロが付いたものは、整備する際に良いかと思えます。






カツデンアーキテックさんの自転車止め。
特にこのグルグル、なかなか良いプロダクトデザインと感心してます。
なんでも東洋大学で採用されているとか。
個人的には新国立美術館に、このグルグルがデザイン的に合うと思いました。

出展企業には、まだまだ旅行、環境、ノーパンクなど、面白い企画が多々ありました。
また来年企画があるなら、是非足を運びたいと思える展示会でした。
※平日なのは自営業には嬉しいのですが・・・一般の方は??



最後の最後に・・・ダメダメな出展が一つありました。
霞が関のお役所「スポーツ庁」
役員がブース内でスマホ弄って、やる気のなさ全開。
お役所仕事では自転車道路もまだまだ先だなぁ・・・とブース前で暗鬱気分でした。











シューズカバーと同じくして、今年初めに自転車シューズも新調しました。

前回のシューズが何時購入したのか記載していませんでしたが・・・
遡るとSPDクリートを直したのが3年前なので、4~5年くらい使っていたのでしょうか?
※このBlogは私の備忘録としての価値もありますので「何時購入したか?」が分かるようにして います。



穴が開いているのは知っていましたが・・・




さて新しいサイクルシューズはシマノの「SH-MT501」


シマノのシューズは外国メーカーより幅広で履きやすい(個人的)
特にSPDは普段使いにはお勧め

 
私は自転車シューズ=シマノ1択(それもラストがワイドサイズなもの)
また普段使いなのでSPD「SL」ではなく、只のSPD。

普段から100㎞以上走ったり、レースなら違うシューズを選びますが、アイデア考え、ペダルを回すなら楽なものを選択します。
※一応SPD-SL&ペダルも持っています

あと私は帰りに買い物などもするので、歩けるクリート付きのシューズは必須なのです。

結構・・・すり減っているのが分かります(;´Д`)
あと踵内側(滑り革)の部分に穴が開いてました(´Д⊂ヽ


シューズのデザインも随分落ち着く感があり、このSH-MT501は色合いも好感が持てます。
昨今自転車アパレルのデザインが良くなっていると感じ、あるメーカーさんと意見を交わしたデザインに関する面白い話。
成る程と感じる面白い話を聞きましたので、また気が向いたら別記するかもしれません。


今回購入するにあたって、必要に感じたのは靴紐を抑えておく「ベロクロ」
前回購入時は「ベロクロは痛みそうだし必要無し」と判断しましたが、走行中は結構紐が暴れます。
またベロクロがあると、その分、足首のフィット感が良いです。
※これはベロクロのロード用シューズと同じ
SPDシューズはベロクロの無いモデルもありますが、懐が許すならSPDシューズはベロクロ付きを薦めます。


あとアッパー素材が随分と丈夫な素材になっていると感じます。
逆に通気性はどうなのか、夏場がどうなるのかは・・・心配な所です。


また使用してみて「そうだっか」と気付いたのは「結構靴底が減っていた」こと。
以前からの滑る感じが無く、歩いていてグリップを感じること。
あとSPDクリートがカツカツ当たらない。
※前のシューズも新品の時は同じだったと思います

これは昨年レーパンを新調した時も思ったのですが、新しいものを履いてみるとパットが「厚い」と感じたこと。
その後で普段履いているレーパンを履くと「薄い」と感じ「パットも減るんだ」と実感しました。
※普段当たり前に使っているものって気付かないものが多い・・・


さて取り敢えず200㎞ほど走ってみましたが、まだ(アッパーなど)堅い印象がありますが、まず新しい相棒は良い感じです。


靴紐も簡単に絞められるものになっています。
・・・あとは黄色が汚れないことを祈るばかり(;´Д`)


多分私が一年で一番足を入れる靴が「サイクルシューズ」
※普段の靴は夏・冬で入れ替えしていますので(*´∀`)
3~4年は持って欲しいものですが、また3~4年後のサイクルシューズのデザインもどうなっているのか?
新品のシューズを見て「私ならこうするかな?」とか色々と考えると面白い気持ちにはなります。





今回購入したシューズはこちら


一月も終わりに近づき、新年の進みの速さを実感しています。
今年は有り難いことに喪中葉書が1枚(T先生)だけと、訃報が少ないのも幸先が良い年になりそうです。
※一昨年は10枚近い喪中葉書が来たので(´Д⊂ヽ

今年も2日から淡々と制作をしていますが、、、寒い日&日の入りも早い時期は制作時間が少なく感じます。
冬場の制作は何気に感じますが、4時半には暗くなっては・・・なんとも忙しない感じがします。
※冬場は寒いので自転車での取材も行きたくない気分。


さて制作は何時も通りですが、この寒い中、自転車は・・・結構走っています。
12月が忙しかったのと、11月末から腰を痛め、なんと12月は1度も走っていないΣ(゚д゚lll)
一ヶ月間、一度も走らないことなんて・・・今までに無かったので、自分でも驚きです。

1月に入り腰痛も90%良くなり、その反動で走っていますが、防寒は一段と準備していないと楽しく走れません。


そこで今年はシューズカバーを購入しました。
・・・今までどうしていたか?
靴紐緩くして2重靴下で凌いでいましたが、さすがにつま先が寒い(´ヘ`;)
※走りながら、つま先をクイクイ動かすのも辛いので

さて購入したシューズカバー「シマノ(SHIMANO) S1100X  シューズカバー」
私のサイクルシューズは「シマノ」なので、カバーもシマノ製を選びました。

シューズのサイズが41サイズなのでMサイズ
踵の反射板もgood
ベトナム製になっています
最近の自転車アパレルもmadeinChinaが少なくなっている気が・・・



履いてみると・・・結構ぴっちり


簡潔にシューズカバー「どうでしょ?」かと言いますと・・・

まぁまぁ良いのでは?
(想像していたより効果を感じない=普通)


メリット
寒さに関しては「寒くない」「暖かくもない」
頭の中ではもっと暖かいものかと思っていましたが、思った程ではない。
これに関しては靴下などの素材を考えた方が良いと思います。
でも機能的にはつま先の寒さは感じませんし、冬場はこれで良いと思います。
あと以外だったのが、つま先よりも足首周り、踝(くるぶし)が防寒されていることで、ペダリングが楽になったこと。
足首周りが保温(寒くない)のが、これだけ楽なのは以外でした。
走りながら「女性が冬場にロングブーツやハイカットを履くのも分かるなぁ」と実感。


デメリット
まず・・・何と言っても堅い!!
シューズにピッタリさせて防寒するのは重々理解できますが、履くのに結構力が要りました。
正直「こんなに引っ張って破れないのか?」って位に引っ張りました。
Mサイズが40~42サイズとなっていますが、41サイズでこれなので、42サイズの方は・・・どうなんでしょう。
またカバーしたシューズは脱ぎ履きも楽ではないので、個人的には多少寒くてもカバーはしたくないと思います。
※まぁ寒いのは12月~2月の3ヶ月程度なので


他のメーカーのシューズカバーも試してみたいところですが・・・
個人的には潤沢なマネー&足のサイズが合うのなら、大人しく「ウィンターシューズ(冬用の靴)」を買った方が良いと思います。
※または冬場はローラー&走らないとか


とりあえず健康第一で制作活動&自転車ライフを過ごせるのは極上の悦び。
巷はインフルエンザが流行しているとか聞きますが、一年怪我無く、また面白い作品をお目にかけられるよう精進して参ります。

今年も1年宜しくお願いします。






最後にシマノさんには言いたい!!

ラストがワイドサイズ(もしくはボリュームツアー)の冬シューズを作って下さい。
※SH-MW500って冬シューズがありますが、サイズが合わないので




今回購入したシューズカバーはこれ



今週から急に寒さが増して、先日は大雪とか・・・今から冬本番かぁ!!
・・・と、自転車で走るのが少々辛い日が続きます。
※今年は暖冬だなぁ~と思っていたんですが(;´Д`)


さて冬の自転車。
色々と防寒対策を講じているいると思います。
手袋、シューズカバー、イヤーウォーマー(耳当て)ネック等ありますが・・・
私が何より一番大切にしているのが「冬用のインナー(下着)」
※正確にはインナー上着。

これは冬の自転車で外せない一番大切な所。
冬場の自転車で一番怖いのは「汗をかく=身体が冷える」
この汗冷えが如何に恐ろしいか・・・


私の体験した「汗冷えの恐怖」

4年前でしたか?
防寒対策(外=インナー以外)は万全で(その時はよく考えず)インナーのみ某ヒート○○みたいのものを着ていました。
何時もより長い距離を走り、疲れも良い感じでの帰り道。
寒い日だけど・・・なんか冷えるなぁ。。。と思っていましたが、信号で止まると「ぶるぅ」と悪寒。
※走っている時はそうでもないのですが:((´゙゚'ω゚')):

肌に張り付く、汗を吸ったインナーが冷たい。
大げさでもなく「冷えピタ」を張られたような感じ。
外のウェアは暴風&防寒でも、とにかく中が寒い!!
暖かい飲み物を飲んでも全然温まらない。

そしてポヨンチョお腹!!

脂肪があるから・・・と思っていたが、、、触るとお腹冷たい(ヽ'ω`)
そう・・・脂肪は確かに冷えにくいが、一度冷えると温まらない。
お腹が冷え冷えになると、足が回らなくなり、身体の反応も悪く「これヤバイなぁ」と思いながら、何とか帰宅。
※途中はお腹モミモミしたりして帰りました=事故無く良かった。
帰宅後、熱い風呂を入れて、そのインナーを脱ぐ時「うわぁ~シャツ冷たΣ(゚Д゚;)!!」ってのは覚えています。


あれから冬の自転車には「必ず冬用のインナー」と心に決めています。
※他にも冬のインナーの大切さは、様々な自転車サイトでも詳しく記載している所がありますので、調べてみて下さい。
特に自転車は、他のどの運動より「風を受ける」スポーツです。
汗冷えも、他の運動種目より影響を受けやすいので、汗冷え対策のインナーは必須!必須なんですヽ(`Д´)ノ
※直ぐインナーを交換する(出来る)環境にあるスポーツは気にしないでも良いのかも知れませんが


自転車乗りで評価が良いインナーは色々ありますが、私が使っている冬のインナーは以下のものです。

自転車乗りなら鉄板のパールイズミ
このインナーは2着持っています。


ミズノのブレフサーモも評価の良いインナー
普段の冬ライドならミドルウエイトで十分。

上の2つはAmazonで割引されている時はお買い得
(ノ´∀`*)

あとモンベルのジオライン(ミドルウエイト)も愛用しています。
※モンベルは割引されないんですよね(´ω`)

どれも冬インナーの専門。
着ていても「汗冷え」になったことはありません。

パールイズミとモンベルのジオラインは「さらっ」とした着心地。
ミズノのブレフサーモはホンワカな感じが良いです。
※ブレフサーモは色も白があるので、普段から使えるのも良いです。
モンベルのジオラインも今時期ならもう一つ厚手のEXPでも良いかも知れません。
※汗が少ない方ならスーパーメリノウールの方が良いかも。

あと評価の良いと聞くのがアンダーアーマーのコールドギア。
これもお財布と相談しながら試したいと思います。
※どれも良いのですが・・・1着5,000円位なんでね(ヽ´ω`)高っ!!




最後にお勧めできない(個人的に失敗)インナーと、私的にお勧めアイテムも紹介します。


購入した時は「前からの風も防げて良いかなぁ」と思っていたが、この暴風素材が汗の揮発を阻害しています。
汗冷えにはなりませんが、胸回りがちょっと汗ベトとなり良い気分ではない。
まぁ風が少し冷たい春先、秋口の時(ホントに何回か)で使用しています。

逆にこの腹巻き。

これ冬の自転車では超お勧めです!!
(バイクの方も良いのでは?)
特にカイロを腹巻きポケットに入れて巻けば、ポヨンチョお腹も冷えること無し!!!
※反対に回して背中を温めるのもあり(*´∀`)
汗のかきやすい胸元とかも妨げず、お腹は防風&ホットで快適です。


まず事故無く、余り寒い日は室内でのウエイトトレーニングとかで、春のライドに備えましょう。
あと冬は日も短いので、前後のライトは早めの点灯を。


もう1月が過ぎて・・・月日の流れが速い気がします(;゚Д゚)

先週21日に皇居近くの科学技術館で「ハンドメイドバイシクル2017」を見学してきました。
※過去のBlogを見ると2011年に行ってますね(ノ´∀`*)

「2017ハンドメイドバイシクル展」
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/?tid=100279


前回見た時は出店する職人さんが少なかったのが印象的でしたが、2017年は47社もの展示があり、見所満載でした。
※色々と意見を聞きたい出店者の方が多かったので足を運んだのですが・・・来年もこれ位出展して欲しい

さて・・・と各ブースを覗いていたら・・・
気付いてたら1時間をサラッと過ぎていましたΣ(゚Д゚ υ)
※無料と言え見るところ多すぎ(こりゃ彼女や子供連れては無理ですね)

以下写真多め・・・ってメッチャ絞りました(一体何枚撮影したのか)

近くで見ると・・・こだわりのギミック満載


強度や目的に合わせ、自在に作れるのはハンドメイドの凄さかもしれません
(乗り手も凄いわなぁ~)


昼過ぎでしたが、人多い
Σ(゚Д゚;)
大体話を聞いていると「その筋」の方々


一本巻きステーと美しい泥よけ

塗装のこだわりもハンドメイドの楽しさです
※何気にカップ&コーンのデモンタってのも凄いΣ(゚Д゚;)



こう言った物作りに誇りある「職人」が集まる展示は、作り手としてもワクワクします。
※やはり物作りをしている人は話していて楽しいですね(*´∀`*)

自転車の展示は「出来上がったもの(自転車)」がメインですが、職人さんの手作業でのこだわりも面白い。
只・・・溶接とか旋盤とかは・・・凄いの分かりますが、、、やはり完成品が全てかと(ラグとかの造形は好きですが)

ヨーロピアンなラグの美しさ
これぞ手作業の美


ラグのメッキ加工は
特にヒゲの長いイタリアンラグは・・・職人さんの苦労が窺える( TДT)


ラグやエンドなどの細かなパーツも職人のこだわりが見える
自分で削り出したり・・・凄いのは重々承知



ラグだけでなく、溶接の丁寧な仕上げも
この曲線美はなんとも女性的で惚れる(人´∀`)

手作業で言うなら・・・
個人的に一番好きなのは「靴職人」とか「鞄作り」などの革職人の手元とか、ヘンテコな道具とか・・・あれは見ていて楽しい。
あと寄せ木細工のカンナをかける「おおぉ!!」の瞬間とか、竹籤職人さんの動きなんかも(´∀`*)ノシ

鞄職人では無いが、自分で自転車バックも作ってしまう・・・
そんな恐るべき職人もいましたΣ(゚д゚;)
(自作のフラッシャーが可愛いのも印象的でした)


そう考えると「絵描き」は、、、端から見て楽しいのかなぁ~~とか考えてしまいます。(地味?)
実際、美術番組や美術誌の制作場面など見ても「そう言う感じで描いているのかってだけなので(勉強にはなりますが・・・楽しいとかはない)
私も何年か前から、大作を制作する時に「下塗りから~」の進展具合を写真に収めたりしてますが、描いている時は気にもしないし、画面を前に「ううぅ~~ん」と頭を捻ってばかりです。
※写真は自分の目で見る以外の視点が欲しいためです。別の視点での進行具合を俯瞰するためですが役に立つこともあります。
後で見返すと「あぁ~そう来たのか」とか「出来てきたなぁ」とか思いますが・・・我ながら途中経過は少しも面白くない。
※靴職人ほど絵にはならない気がします(;´Д`)



1つのアルミから削り出して形にして行く
道具の製造過程は途中経過でも「成る程ヽ(*´∀`)」ってなりますが
(隣の芝が青いって奴なのか?)


まぁ・・・やはり作り手は「作品(出来上がったもの)」が全て。
途中経過は見世物ではないので、自分の中だけに止めて置きます。
・・・でも好きな職人さんには制作過程とか苦労話は色々と聞きますがね(ノ´∀`*)(面白いから)
 

オールステンレスで作った自転車
完成させるまでの苦労&制作者のステンレス愛は頭が下がります


チタンと言う難素材でも、こだわりが形になると凄い!!


こちらもチタンの、しかもランドナー!!!
見ていて・・・欲しくなる自転車の多かったこと(人´∀`)


「自分が好きなこと」を見つけ「自分の技術を磨く」
そして日々研鑽をして「価値を追求する」

この「格好いい作品(自転車)」から見える「作り手の意識」が面白いハンドメイドバイシクル展。
今回、この様なこだわりが見てとれたのが、職人さんの展示会の魅力だと思います。
※私は自転車を創ることは出来ませんが・・・「自転車の魅力」を画面で引き出すよう全力を尽くします。

帰りは「『創る』ってホントに大変だけど楽しい」と思う反面「もっと『キラッ』と光るような良い物を創らねば」と、ちらほらアイデアも浮かび、新たに背筋が伸びる思いです。
※男の仕事の「矜持」ってこうでなければ・・・って帰りの足取りは軽やかです。


見上げれば・・・もう梅の花が咲き始めています
2月からも制作に満身して参ります。

カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
自己紹介
HN:
ETSUDO
職業:
日本画家
趣味:
自転車と作画制作
ブログ内検索
最新コメント
         匠星録に掲載されている全ての画像やテキスト情報などコンテンツの無断転載を禁じます。

Copyright © [ 匠星録blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログCommercial message : [PR]

 
































PR