忍者ブログ
『自転車』を主題に日本画制作をする作家Blog
先週は所用で京都、そして初めて大阪に足を運んでました。
京都は来年初めのグループ展(京都では初めての展示)の件で。

efa9f820.jpeg   36f61040.jpeg
クリックで少々大きめになります
画廊は南座の近くなんです(*´σー`)エヘヘ

 
その後、メインで使っている自転車<BikeFriday・Tikit>のフロントヒンジの調子が悪いので、近くで取り扱っている「イトーサイクル」さんに点検してもらう為、大阪に移動。

実は初めて大阪に足を運びましたが・・・余り都内と変わりませんね(´・ω・`)
(どうにも大阪=道頓堀のイメージが頭に有りましたので)
周りは「大阪弁」でしたが、こちらも京都から方言聞いていましたので・・・
・・・驚きに欠ける( "・ω・゛)

さて地下鉄も隅々まで行き届いている大阪市内から、地下鉄+自転車でイトーサイクルさんへ移動。

44a3a1eb.jpeg
初めて淀川を越えて走って移動
 
私的にはヒンジその物が曲がっているのでは?と疑っていたので「暫し入院かなぁ~??」と思っていました。
しかし原因はヒンジを固定するアルミの部品の問題で、パーツ全部交換で無事完治となりました。
(修理費はサービスとの事=有り難い話です)

tikit.jpg
赤丸の部分が怪しかったのですが・・・
 
このTikitは代理店が日本で2店しかない為、この様な修理の時は困ります。
ただ良い製品には良いだけの理由があります。
それは「キチッとメンテナンスしてくれる」「直して長く使える事」
これ結構、私が道具を選ぶ基準にもなっています。

またこの様な専門店で見てもらい、その原因を知る事で、次回から「自分で補修する」知識の引き出しが増える訳です。
この様に「自分の使っている道具を自分で直す」を知り得る。
昨今自転車は1万円の「使い捨て」の感覚になっている、今だからこそ大切に思えます。


さてヒンジがキッチリ直って、少々ハンドルを振り回しても大丈夫な安心感。
ここから折角の大阪。
大阪らしい所へと、そのまま「大阪城」へ自転車で移動。
天下のSHIMANO(シマノ)がある大阪だけに、市内(今後都になるかな?)は結構自転車が多く、また自転車道もしっかりしていて走り安い。
途中迷ったが、若いお兄さんが大阪弁で行き先を説明してくれて助かりましたm(_ _)m

さて、かつて「天下」を治めていた大阪、その太閤の居城「大阪城」
天守は鉄筋作りで、端から期待はしていませんが、その石垣は同時の巨城を思わせる外観を留めています。
(また日本一の高石垣がある城でも有名)

8842e326.jpeg

77c876df.jpeg f8856dd6.jpeg
クリックで拡大します
とにかく凄く大きい(; ・`ω・´)
 
城郭内は余りに広いので、自転車で移動可。
そのまま城内に入り、自転車で移動して行きますが・・・ホントどんだけ広いのか?
これ家康が外堀埋めたって・・・解る気がします(攻めたくねぇ~(;゚д゚)ァ....)

城郭内は市民の憩いの場になっていて、この辺りも江戸城と被ります。

さてその巨大な石垣を回って天守まで。

9c6a8b32.jpeg
大きな巨石・・・どう運んだのか??

3fdb1688.jpeg
立派な天守閣!!
・・・でも鉄筋作りです( TДT)
 
当時では珍しい「鉄筋作り」との事ですが・・・全くその珍しさは必要有りません(#゚Д゚)
そのまま自転車を止めて、天守閣を登りました(8階まで有り)が・・・風情は皆無。
(まぁ巨大な資料館です)

6234b94a.jpeg
周りも相変わらずビル群が・・・
姫路城や高知城の平野が懐かしい・・・

その後所用で帰宅しましたが、人の集まる「都市」とは同じような形になるのかな?
そんな想いを抱えての帰宅になりました。

・・・!!
そう言えば大阪らしいかった点が一つ。

おやつ代わりに食べた「たこ焼き」が本当に美味しく、また途轍もなくリーズナブルなことに「本場」を知りました。
(味付け&調理法も種類も多いのですねヽ(*´∀`)ノ)
店内で食べていたら「たこ焼き30個」など普通に注文が有るのも大阪らしい。
この辺り関東のたこ焼きしか知らないと・・・大阪人が羨ましい限りです。
(熱々のたこ焼きとビール・・・自転車でなければ・・・と)


ac5c857f.jpeg
何故か城郭内にサンタの集団が!!


_________________________________________
先月はどうも不調な日が続きましたが、その最中体調の良い時に観てきた「自転車映画」


僕たちのバイシクル・ロード、7大陸900日
http://bicycleroad.jp/index.html


上映館が余りに少ない、全くマイナーな作品。
私はその様な作品を好んで観に行くことがあります。(取材の意味もあります)


さて絵描きには余りご縁の無い「東京都写真美術館」

900-1.jpg
寒い日だったのを覚えています(;Д;)
 
巷に蔓延る「豪華な機材のみ」を傲る「素人の写真家(モドキ)」が大嫌いな私には足繁く場所では無いでしょう。
館内の上映施設は簡素ですが、上映作品の900日・自転車で旅するとはどの様な感覚か?
実に興味が沸きますヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!


映画の内容は、二人のイギリス人が就職前の時間に自分の存在を探す。
(まさか本人達も900日も・・・と思ったでしょう( ^ω^ )ニコニコ)
その誰も出来ない事をする手段として「自転車で7大陸を走る」と言うストーリー。

・・・まず!!ハッキリ言って「自転車で旅行した方」以外に全くお勧め出来ません。

ただ少しでも自転車で旅行した方には訴えかける物が多分にあります。
(共感する部分が多いからです)

路面が少しでも荒れるとホントに走りにくい(身体で体感する)
暑ければ体力を奪われ、寒ければ足が動かない。(人体の不自由を知る)
追い風を願い、向かい風に悪態を付く(自然・地球と言うものを体感する)
暖かい食事はどれだけ心を和ませるか(逆に簡素な食事は心も萎える)
等々・・・

原始的な「人間である事」の楽しさ。
その面白さを自転車での旅は多くを学ばせてくれます。

最長40日程度の自転車旅行しかしてない私ですが、その楽しさ、苦しさを共有し感じる事ができるのは、彼らも又全ての自転車で旅をする人々と同じ悦びを表現できているから。
アクシデントには「あぁ~そうだよね」とか「やっぱりなぁ~」の共有は旅をした者にしか解らない匂いがあります。
(やはり男の子は旅をさせるべきですね( ̄ー+ ̄)キラリ)

900-2.jpg
さて上映後は無性に長期旅行に行きたくなりましたヽ(`Д´)ノ
(直ぐ感化されるのは子供な証拠)


やはり人に何かを訴えかけるには「体感したこと」が最高の画題だと再認識できました。
だから自転車を連れての旅は必ず(必須!)しなければならない。

さて、日本地図を広げると、まだまだ行ったことが無い土地が多々あります。
(世界地図ならなおさらです)
死ぬまでに何処まで自転車で旅が出来るのか???
900日とは逝かずも、多くの大地にその足跡を残し、その体感を作品に残せたら作家冥利に尽きます。

___________________________________



※今回は少々長文&写真多め(写真はクリックで拡大します)
4日はサイクルモード2011を取材に幕張まで(遠いなぁ)

一年に一度の自転車最大の見本市に、初日からかなりの人手が・・・
(これ日曜どれくらい混み合うのでしょうか?)

ちなみにサイクルモードで試乗も楽しみたい方は
①事前にHPから試乗の申込用紙を記入して(会場での記入は面倒)
②myヘルメットは持って行くとGood(使い回しが嫌な人は特に)
③ウエットテッシュが有ると更にGood(気分の問題)


さて15時からの展示会ですが、、、人多いですねΣ(´∀`;)
並ぶのは苦にならないのですが、人ゴミが苦手な私としては・・・

・・・これも「取材」

そう言い聞かせて、いざサイクルモード2011へヽ(`Д´)ノ

kaijyao.jpg kaijyao2.jpg
・・・もう既に人が・・・ 
相変わらず外国メーカーのディスプレイは派手

初めに会場の配置図をもらって、暫し長考のち移動。
今年もスペシャライズドやBMC、はたはジャイアントなどの大手メーカーが出展していない現状には、ユーロバイクとの格差・・・
日本の自転車文化への軽視を感じ取ってしまいます。

その中でも今年目新しかったのは「オランダ大使館」

orada.jpg
まさか自転車先進国からの出展は嬉しい限りヾ(*´∀`*)ノ

orada2.jpg
特にこの「子供乗せ」自転車
 
早くこの様な自転車が、悠然と走れる国作り・インフラ整備が進む国家になればと夢想してしまいます。

初めは外国メーカーのブースをグルっと一回り。
相変わらず塗装ペイントのセンスは、国内のメーカーも見習って欲しい点が多々あります。
(この感覚・・・まぁ私ならこうするな( ´ー`)って所もありますが)

look.jpg
日の丸ペイントのLOOK695
こう言う遊び心は大切ですねv(´∀`*v)ピース
 
そんな中でのイタリアメーカー「Pinarello(ピナレロ)」のレトロバイク。

heddo2.jpg heddo.jpg
この古いヘッドマーク・・・デザインが格好いい
 
昔から良く思っていましたが「自転車のヘッドマーク」
最近はプリントシールの物が多くて・・・凄く残念に思っていました(´・ω・`)
またピナレロも今のデザイン含め、最近のヘッドロゴは格好悪いのが多いヽ(`Д´#)ノ
バイクデザインだけでなく、メーカーの顔である「ヘッドマーク」
もう少し(格好良く)考えて頂きたいと。
※私的にはビアンキやラレーの古いデザインが格好いいと思います。

外国(EU)メーカーを回って、次に向かったのは日米その他。
まず最初に目に付いたPacific(パシフィック)社のCARRY ME(キャリー・ミー)

67bae89d.jpeg kyari.jpg
都内周りで欲しいかなぁ~と考えていた自転車。
マット・ブラックの塗装が格好良かった(´∀`*)

開きがあったので早速試乗です。
さてグルりと試乗コースを周回して・・・
ちょっと段差で・・・うわぁ!!ウイリーかよぉ(;゚ Д゚) …!?
流石8インチのタイヤ・・・段差に弱っ!!
剛性は随分良くなっているが、ブレーキの脆弱さと段差の弱さを考えると、再校正の必要がありますね。

で、次は同じ縦折り式のSTRIDA(ストライダ)を試乗。

06d7e60f.jpeg
こちらはブレーキがディスク型とあって、制動性は良いです。
 
走ってみても、少々窮屈な体制ですが走行性能は悪く有りません。(16インチですから)
ただ車重量は重い・・・(;><)

各ブースを見学しながら、次は折りたたみ自転車の代名詞「ブロンプトン」
コンパクトな折りたたみ自転車が欲しい人には最高の自転車です。

ae9c8498.jpeg
そのブロンプトンのハンドルが真っ直ぐの物。(ストレートハンドル)

乗ったことが無いので試乗してみました。
・・・う~ん・・・
なんだろ?
良いのですが、もの凄く良くない。(期待した程ではない?)
これならノーマルの物がポジション的に良い様な気がしました。

その後は各メーカーの面白そうな所を「嗅覚」に任せて見学。

bure-ki.jpg
ロードバイクにディスクブレーキ(邪道?)
キャリパーブレーキからの変革はありか??

moku.jpg
木製のアイテム達
材質の探求は日本メーカーの面白い所

titan1.jpg titan2.jpg
こちらはチタン加工のメーカー「Titania」
Panasonicだけでなく、チタン加工をこれほど美しく溶接するのは至難の技。

retoro.jpg
こう言ったレトロバイクも最近は気になっています。

bentu1.jpg bentu2.jpg
??
なんとメルセベス・ベンツの子供自転車。
これを購入する親の顔が見て見たい(;゚ Д゚) …

habudainamo.jpg
ハブダイナモも大夫お安くなってきました。(3万円強)

7c6551fe.jpeg
60万円近いチタン&カーボンの電動アシスト自転車( ゚д゚)
・・・こんなアホなコンセプトの自転車を作れるのがPanasonicの強み
確かに走りは楽でしたが、このアイデアに完敗
 

そんな中、去年から気になっていた、ハブメーカーの「GOKISO」

gokiso2.jpg
一般販売もしていない、目立たないが職人気質を感じていたメーカーです。
(画家の嗅覚で)
 
実際、ごく僅かに試験販売しかしていないとの事で、その実力は未知数。
でも今年は試乗車も用意して、その一部を体感出来ます。

gokiso1.jpg
メーカーの用意した自転車が少々サイズが大きかったのですが・・・
そのGOKISO組込のホイールの実力は・・・

・・・気持ち悪!!Σ(゚Д゚;)

なんじゃ!!このヌルヌル感!!!
滑る感覚ではなく「ぬるぅーーー」と進む感じ。
変!正に変な感じがする。(お尻がムズかゆい)

走行後、メーカーの人と暫しその辺りを質問&討議。
その話の中で面白かったのが、地球に例えてのベアリング精度のこだわり。

「一流メーカーさんのベアリング、地球に換算してエベレスト程度の突起があるんですわ」
・・・ふむ、地球規模なら標高7000mも本当に微々たる物。
「で、ウチのベアリング、地球換算で奈良の大仏ほどなんですわ」
・・・・(゚Д゚ )ハァ??
・・・・それ殆ど突起が無いに等しいんではないんでか??
「でも、まぁその上があって、それ宇宙航空レベルの話なんですけど(笑)」

変態や!!!このメーカー!!変態やΣ(・∀・|||)ゲッ!!

その他、アホみたいな精度の話を幾つか聞いて、大変楽しませてもらいました。
(ちなみにハブ前後だけで15万との事.∵・(゚ε゚ )ブッ!!)
その「こだわり」に日本の技術メーカーの物作りの誇りが垣間見えました。
※必要無い程のこだわり=だから日本の技術屋は面白い

技術屋なら忘れてはいけない、日本が誇る自転車メーカー「SHIMANO」

simano1.jpg
毎年大きなブースを確保しています
 
今年も幾つか面白い物が出ています。
その中でも「電動シフト(電動変速機)」は今後の変速機器の感覚を多いに変える可能性があります。(試乗して改めて使ってみたい物と思いました)

simano3.jpg simano2.jpg
今年はULTEGRA (アルティグラ)の電動は普及の予感

simano4.jpg simano5.jpg
内装変速11段のALFINE
ハブの重量は少々感じますが、ノーメンテナンスでディスクブレーキ。
こう言った発想がシマノらしい

simano6.jpg simano7.jpg
懐かしのコンポも展示されていましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
私が初めてのロードで使っていたシリーズ・・・懐かしいデザイン
(当時のULTEGRAを使っていました)


さて最後はロードバイクを試乗して帰宅。
最後の試乗はPinarello(ピナレロ)のDOGMA2!

doguma2.jpg doguma1.jpg
※フレームだけで・・・お値段なんと60万円程Σ(゚д゚lll)ガーン
 
昨今ドロップハンドルに飢えていて、久々の下ハン(下ハンドル握り)
やはりロードレーサーは良いなぁ・・・と言う想いと、所詮は試乗程度では本当の良さが解らない(フィッテングや走行距離の問題)と言っていたスペシャの店員さんの意見も、至極もっともだと。

さて3時間少々、ぶっ通しでの見学。
出展数が減ったとはいえ、視点を変えれば発見も多い事に気付きます。
結局、技術メーカーも画家も
「誰も出来ない表現と世界最高評価(Only one&Number one)」
※どちらか一方だけでは一人よがりしかならないので(´ヘ`;)
何度も挑戦して作り続ける姿勢が、今後も問われて来るなと背筋が震えます。

今後一度は世界最大のバイクショーである「ユーロバイク」に取材に行きたい(招待?)と、心新たに最高の作品制作に励めるよう、眼前の作画に頑張れねばと。

※後日(5日)私の16インチ折りたたみ自転車のBike Friday Tikit(バイクフライデー)を乗って、改めてこの自転車は良い物だと実感出来ました。
(まぁポジション&セッティグもしている事もありますが)
良く言われる
「100万円の自転車も乗らなければ材料の塊」
使い手も去ることながら、筆も自転車も「使って(表現)」こそ意味のある道具なんだと、再確認出来ました。


_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _


昨日はJAPAN・CUPを観戦に宇都宮へ。
朝は少々雨が振っている事もあり「どうしようか?」と思案していましたが、昨今描いている絵画のイメージ作り&構想の補正になればと取材に行く事にしました。

さて3年ぶり?の宇都宮ですが・・・特に変わり在りませんね。
会場の森林公園までの道筋も変わりなく、スタートの10時前には会場に。
(宇都宮の車道の悪さは相変わらずです(゜Д゜)

・・・しかし、数年ぶりのJAPAN・CUPですが、2011年は特に凄い人出でした。
久々のスター選手が来日となってか?(ミーハーは私もその一人ですが)
まるで宇都宮市民が総出で集まったかのような・・・

10時からのスタートのJAPAN・CUP。
選手の真剣な表情を観られるのは、本当に貴重な時間です。
(下の写真はクリックで拡大します)

2996b252.jpeg 7183eb98.jpeg
ジェネシス・ウェルスアドヴァイザーズ(オレンジのジャージ)がその後結果を残すとは・・・

jap1.jpg jap2.jpg
ものすごいスピードで駆け抜けて行きますΣ(゚Д゚)

jap4.jpg jap5.jpg
泥よけが無いロードでは前の車輌からの泥を受けまくり(´Д⊂ヽ

jap6.jpg
久々の山頂。
・・・チャレンジレースではあんなに楽々登れていたのに(´Д⊂ヽ

jap7.jpg saigo2.jpg
本当に真剣な表情は「筋書きのないドラマ」
 

今回は決して良いコンディションでは無い路面。
その中、スター選手のバッソやクネゴがを泥に晒しての走行は鬼気迫るものがあります。
悪天候ではありましたが、この一瞬を見るだけで取材の価値はありました。

私は良く「自分の感じた瞬間」を切り抜いて画面を構成しますが、其れは自分が体感した「自分視点」
こうして人が走っていて「美しい」と感じる瞬間は本当に希少と再確認できます。


その様な中で幾つか残念な点もありました。
それは観戦のマナーが年々悪くなっていること。
これは漠然とですが、前々からヤジや観戦者の対応が目に付く事が増えていて、その結果として運営しているスタッフも厳しく成っている様に見えます。
昨今「自転車ブーム」などと騒がれて久しいこの頃ですが、いずれこの様な事になるのは?
と感じていましたが、あたかもその実感が現実になっている事は本当に残念の一言です。
※過去参戦した外国人選手の中には「日本人は本当に観戦マナーが素晴らしい」と言われていた時が有りました。


レースは序盤飛び出した選手を吸収して、ラスト1周まで解らない展開。
(これはコースの特性でもありますが・・・)
イワン・バッソは先頭について行けず、今年もJAPAN・CUP制覇は叶わず( TДT)
しかし最後の登りで日本人選手で今年ツールも走った新城選手がトップで残り500m!!

ゴール前で観戦していた横の人と
「来たショ!!マジ日本人でJAPAN・CUP来たショ!!!」
とか和気藹々と勝利を確信していたら・・・・

オレンジのジャージ!!
・・・ハース(ジェネシス・ウェルスアドヴァイザーズ)が来たぁーー!!!

まさかの追い上げスプリント(;゚Д゚)エエー

これだから真剣勝負のレースは解らない。
しかし其処が面白い所。

相変わらずの盛り上がりを歴て、22歳の新鋭がJAPAN・CUPを制する結果と成りました。
その後の表彰式は滅茶苦茶混み合うので、一路帰宅の途へ。

その後は会場の盛り上がりを尻目に「あのイメージが使えそうだ」とか「あの形は今描いている場面にどう使えるか?」等々、ホントに頭の中だけで、あれやこれやと形に成らない物が湧き出て、纏めるのに苦労します。
(此処が作家である自分視点=作り続けている者以外には解らない感覚ヽ( ´ー)ノ フッ

帰りはレース後の選手の後を追走しての走行。(風よけ)
また帰る道筋の沢山の自転車を見て

「これ・・・オランダやデンマークなら日常の光景なのか?」

とまだ見ない自転車先進国の道路事情を思い描いていました。
(この辺りもイメージの構成に役立ちます)


最後に絵描き(作家)の皆様は「取材」のその後。
直ぐに画面にその経験を画面に興すことが出来るのでしょうか?
私は「直ぐに」直結することは出来ません。(しません( ´Д`)ウムム--)

これを「寝かす」と表現しますが、少々時間置くことにより、イメージの不要な部分が削ぎ落とされて、本当に必要な部分が残る。
(本当に必要な部分は最後までイメージとして残る為)

実際、今描いているイメージは2ヶ月前のしまなみ海道のイメージです。

体感したイメージは2ヶ月程度では色あせない。

其れこそが、作家が体現し感動を共感し与える存在たる由縁ではないでしょうか?
(残せる感覚は日々新たな体感する触覚が無ければ全く無意味ですが・・・)

今回只観戦していた人とは違う「作家」視点での表現がどの様に生かされるか?
此処が新たな表現を模索する画家の腕の見せ所(*´∀`)フフフ…
此処を精査してバッソや新城に負けない熱い表現をする。
これが「井上越道」言う作家が「自転車を描く」最大の理由に成り得る。

他を圧倒して蹴散らす。

これは自転車レーサーも画家も変わりない。
世界最高と言う「一位のみを目指す」姿勢は死ぬまで変わらない。
後は90歳くらいまでペダルを踏み込むだけ。

まぁ90歳までガチ漕ぎする必要はない。
私の中では30年後、つまり65歳で他の作家と称する存在を蹴散らし「世界最高」を有する。
(30年後は1mm先でも先にゴールする=御堂筋くんのように)

これ、結して夢物語では有りません。
(笑いたい方はどうぞ苦笑してくださいヽ( ´ー)ノ

後は30年後、イワン・バッソとワイン片手に日本での思い出を語れればと。
その為の試行錯誤は厭いません。

さて、、、クロッキー(アイデア)作り&作画も益々面白くなりそうです。
是非今後の作画にどの様な影響が出るのか?

「観察し新たな表現を模索し作り続ける者」だけが表現出来る世界にこうご期待ください。

73772259.jpeg

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「最近自転車乗っていますか?」

その様な事を聞かれました。
・・・えぇ、乗っていますよ。(制作の延長みたいなものですから)
・・・正し!涼しい夕方からですけどね(^_^;)
(日焼けしたくないので)

そりゃ日中、暑い中をガチ漕ぎで走ったら熱中症になります。
昼は大人しく、制作に励んだほうが身の為です。

さて日々の相棒自転車の「tikit」
旧来の相棒ロードがフレーム故障で、昨今はもっぱらtikitをメインに走っています。
そのtikit、目標の構成に組み上げ(大体・・・)完成形となりました!!
(一体幾らマネーをつぎ込んだことか・・・)

何を変えるか、簡単には「炭素繊維化(カーボン化)」
シートポスト、ハンドルを炭素繊維(カーボン)にして計量化&振動吸収性を上げました。
シートポストはイタリアメーカーの3T(Dorico Team Carbon)

609f0d08.jpeg → 36603bb1.jpeg

7015b448.jpeg
装着後はこんな感じ
赤のラインが良い感じです

 
シートポストを炭素繊維にする事で「路面からの突き上げ」が大夫緩和されました。
(細かな微振動を消す効果があります)

ストレートハンドルも同じくカーボン(炭素繊維)の3T(Xida Team Flat MTB)

35eae0d5.jpeg → 212a6f5b.jpeg 

8290f68e.jpeg
 
またそれに合わせてステムも3T(ARX Team Alloy)の剛性の高い形状に変更。
これでハンドル周りが「ガチッ」として、少々乱暴に振り回しても安心です。
(ハンドルも炭素繊維化で手に伝わる微振動を軽減します)

あと細かい所ではKCNCのクランクボルト&バーエンドをドレスアップ(計量化)
メタルな赤をチョイスする辺りは、まぁ見栄え重視ですね。

dc8e3c6a.jpeg & be1e55ce.jpeg


あとペダルは普段乗りに「三ヶ島MFー7」の折りたたみペダル。
前作より滑り止めが向上していて流石メイド・イン・JAPAN!!

pedaru.jpg 折ると→ pedaru2.jpg

良く回るベアリングの精度は日本企業の物作りの誇りです!!


使用を変えてから、早2ヶ月程。
その乗り味は格段に良くなっています。
特に炭素繊維化した部分は手の痺れ、サドルの突き上げは効果的に緩和され、下手なロードより乗り味は良いです。
今では当たり前のように使っていますが、たまに段差に乗り上げたり、ちょっとした悪路に入っても「♪♪~v(´∀`*v)な位快適。
この構成のtikitは長年の自転車乗りの私から見て不満点がほぼ無し。
個人的な使用ならこれ一台でカバー出来ています。
(レースなどは話が別ですが)

しかし・・・改めて見ると殆ど部品を交換してしまったMy.tikit
殆ど手を入れ尽くした感があります(∀`*ゞ)テヘッ

d16db559.jpeg
後はタイヤをスリックにする位かなぁ・・・

でも・・・これなら「初めからフレームだけ売ってくれ!!」と・・・
・・・あれ?これって結局ロードのフレーム買いと変わりませんねΣ(; ゚Д゚)

さてこの新たな相棒を率いて、来月は四国に乗り込みたいと思います。
(天気が良ければ良いなぁ~と)



カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
自己紹介
HN:
ETSUDO
職業:
日本画家
趣味:
自転車と作画制作
ブログ内検索
最新コメント
         匠星録に掲載されている全ての画像やテキスト情報などコンテンツの無断転載を禁じます。

Copyright © [ 匠星録blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログCommercial message : [PR]

 
































PR