忍者ブログ
『自転車』を主題に日本画制作をする作家Blog
大変放置していましたが、昨日が仕事納め。
最後の制作で・・・朝まで描いていたのは久しぶりです。
※本当に徹夜&突貫作業が出来ないおじさんになりました。

今年は各方面から色々とお話を頂き、描くこと「自転車(で)をどう表現するか」
技巧の研鑽、発想の有無を問われる一年でしたが、表現することに対し、やはり現地取材、体験はこれからも益々必要になってくると感じました。
また数多く描くことに伴い、まだ足りないことも多く見つかり、一年間であれこれと悩むことが多くなりました。
※齢40越えてもまだまだ未熟、未熟。

しかしこの様な作品に対しての「贅沢な悩み」を日々受けることは、正に作家冥利かと。
この様な制作の悩みを一つ一つ解決し、結果、皆様に1つの作品として御高覧頂ければこんなに嬉しい事はありません。


それを目にする機会としての展示、来年度の展示会も既に多々決まっております。
今後も展示会などの情報は、此方のBlogに載せていきますので、今後も暇を見て覗いて頂ければ嬉しく思います。
※展示会以外にも取材先の画家視点もお届け出来ればと・・・

今年出来なかったことも、来年も地道に、しかし試したいこと、新しいこと(表現する)には果敢に挑戦していきたいと思います。
来年もまた面白い作品をお目にかけるよう、誠心誠意、画業に邁進して参ります。

また今年1年、ご尽力頂きました各方面の皆様、長々放置していたBlogを観て頂いた皆様、大変御世話になりました。
来年もまた良い年でありますよう、一人の画家として共に願っております。


御殿場→山中湖、山中湖一周
アウター縛りの地獄ヒルクライムも記載したかったのですが・・・


さて・・・エビスビールを片手に孤独のグルメをみて、年納めとしますか(ノ´∀`*)




旧年中は御世話になった方々、本年も引き続きご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いします。



今年は訃報のお知らせが少なく(昨年は多かったので)安堵しています。

あと毎年、年賀状を「どの程度」送るか、、、迷っています。
実際年の瀬は忙しい方も多く、SNS??とかで良いと言う方もいて「年賀状・・・迷惑ではないのか?」とも考えます。
まぁ・・・迷惑なら、返して頂かないと助かります。

また年賀状刷っている時に「家族写真は独身にはハラスメント」とか、アホな記事もチラホラ見ましたがヽ( ´ー)ノ
独身貴族の私は断然OK!!ってか家族写真!大好き!!!
(ほぼ)生涯独身で過ごす予定ですが、皆さんからの家族写真、家族元気な姿は「昨年も一年元気で良かった(健康第一)とホッとしてます。
ただ・・・「あの子!もう○学生か!!」とか「あいつが・・・良い父親しているなぁ」とか家族写真は浦島太郎の気分が味わえます。
※正直独りが寂しいとか無いので、皆さんの家族元気な姿、嬉しいものです。




さて新年始め、昨年同様に私(井上越道)自身の為に今年の目標を記載しておきたいと思います。
※記載しておいて・・・12月に見返すのが怖い(;´Д`)


100台自転車制作。(それと7mの大作完成)

これは過去にも行いましたが「本画に使える」クオリティのある自転車の絵を100枚描く。
これを今年は再度やろうと思います。(もう№1~描いていますが)

多く描くこと、枚数にかける時間は、私的には「画家の筋トレ」と考えています。

実際は「筋トレ(ウエイトトレーニング)が目的の人はいないと思います。
筋トレをすることで「綺麗になりたい」とか「種目に対しての結果」だったりと、筋トレは過程の行為。
ただ過程を通過しないと目的に近づけないので、まず描くことを地道に着実に行う。

その意味で今年度は再度、自身の土台を固め、良い絵を描けるよう「100台の自転車」描いていこうと決めました。



自転車取材、遠方を2カ所以上。

昨今、少々不満なのは、自転車取材で「長い距離を旅していない」
昨年の琵琶湖一周でも200㎞程度。
出来るなら1000㎞~の自転車取材をしたいと。
そうなると・・・久しぶりにテント持って、北海道とか良いなぁ~とか考えています。
(時間&金銭もありますので確実に行けるとは思いませんが)


読む本を多くする。

昨年は少々読書量が少ないと感じました。
これは確定申告で幾ら図書費が出たかで分かるのですが、、、昨年度は少ない・・・はず。
※Kindle・・・かなり積み本になっていますが(;´Д`)
昨年は「経済」「政治」の本が多かっただけに、元来好きな歴史物や恋愛小説、想像を膨らます旅の本などを楽しんで読みたいと考えています。
※ホントは近くに大きな本屋があって、平積みをつまみ食いできる本屋があると良いのですが(*´Д`)
個人的に読書量が少ないと、言葉の幅、語呂や言葉の表現が浅くなるので(;´Д`)
(ギャラリートークなどにも影響あります)


引き続き減量(目指せ10㎏ダウン!!・・・いや5㎏でも

これは健康の為にも続けていきたいと。
あと痩せて鍛えて、やはりヒルクライムレース!!・・・出たいものです。
※でも登りはホント辛いし・・・出走したいような・・・したくないような気も(>'A`)>
普段通り無理せず、ウエイト&自転車で体を動かし、食事を考え、よく寝る。
アルコールは・・・まぁビールの量はご勘弁。(心持ち少なく)


この4つは当たり前のことの延長にも思えますが、近道は無いってのは40歳越えてから・・・良く実感しています。
当たり前のことを地道に、しかし確実に、そして少しでも良くして、納得のできる絵を1枚でも多く描くこと。
大きな変化は期待しませんが、願わくば1年後、自分の絵がどの様になっているのか、自分でも楽しみにしております。

・・・3ヶ月も放置して、、、ホント記載しておきたい事は多々あるのですが
※でもSNS?っては好きになれないので(´ヘ`;)


さて今年も色々ありました。
満足いくこともあり、また不勉強、至らないことも多々ありました。
振りかえれば「もう少し描けたのでは?」とも自戒込みで思っています。
※年末の大作制作をしなかった消化不良も否めません。


さて今年1月のBlogに記載していた「抱負」
振り返ると・・・さて、、、どの位達成出来たのでしょうか?



「7mの大作」を仕上げる。


・・・はい、出来ました。
・・・・出来ましたが、、、
描き上がった作品は納得ができませんでした。

イタリア取材後、7月、8月は大学院時代の修了制作を思わせる「制作漬け」
昨今あれほど描くことに没頭した日々は無かったと思います。
※正直今思い出してもきつかった。
朝、昼、夜と大体12時間から13時間。多い時は15時間。
※普段は1日6時間~8時間程度の制作時間です。特に夜は目が疲れるので製作したくないのです。

因みに私の制作サイクルは早朝6時から制作始め、大体12時前で区切り。
昼食は長めに、20~30分の昼寝&食後メールなどチェックして14時から18時頃まで制作。
※自転車で走る時は3時間位走ってくるので、ほぼ午前で仕事終わりです。
間に休みもありますので、6~8時間程度の制作時間は大体このような感じ。
※普段夏場は22時前には寝てしまいます。

今回の大作制作を通じ、自身の画力(視点・構成)の「新しい」足りなさを実感しています。
至らない点は結局自分で研鑽して補って行くしかないので、これは仕方ないのかと。
でも・・・まぁこの永遠と続く新しい発見が、制作することの楽しさなのでしょう。
失敗、挫折を繰り返しても、やっぱり「絵を描くこと」「自分にしか無い表現すること」は代えがたい生きがいですね。
(今なら色々と見えてくる所も見つかり)7mの大作、その満足の行く完成は来年度に持ち越しとなります。


修復された最後の晩餐も大作ですね・・・
大きな作品を描けるアトリエが欲しい


自転車で「知らない道」を旅をすること。
※年間で2カ所以上の現地取材

これは達成しましたね。
4月の琵琶湖一周(ビワイチ)
また5月末のジロ・デ・イタリアのイタリア取材は大変勉強になりました。
特にイタリア取材は色彩の違い、空気感、動きなど、日本では見られない絵画的に「絵になる」ところが多々見えました。
※これは説明すると長くなりますので割愛(∀`*ゞ)

今後その発見をどの様に作品に生かしていくのか?
正直な所、私の想像していた以上の面白いことが多かっただけに、未だ消化不良な点も。
少しづつ自分の中で消化し表現することで、面白い作品に変換出来ればと思います。

ビワイチ(琵琶湖一周)は桜の満開な時期にもう一度行きたいと
サイクリングも平坦で走りやすい


イタリアの山岳ステージ
これを登ってくる選手、ファン、マジやばい(; ゚Д゚)



理想の体型(万全な身体)を取り戻すヽ(`Д´)ノ

・・・一時的には達成・・・出来ましたが、記載した時から6㎏DOWNで現在に至ります。
※年度初めの記載から1㎏増えている(゚Д゚ υ)

イタリア取材から帰ってきた時がMAX時からの10㎏DOWN(*´σー`)
(昨年9月から)おおよそ10ヶ月で10㎏落としたぞ!!ってなりましたが・・・
先に記載した7mの大作制作。
特に夜の制作時には・・・小腹が空く(;´∀`)
普段お茶請けにしている板チョコでは足りず、また夜食時間も遅くなり・・・8月末には6㎏戻るΣ(゚Д゚;)
結局そこから2㎏戻しての現在です。
・・・富士ヒルクライム??
それは夢の又夢です。

選手の体・・・憧れの体型が目の前に


まぁ理想体重には引き続き挑んで行くつもりです。
あぁ~~将来ウエイトトレーニング&自転車乗る時間が無くなる位の売れっ子作家になったら・・・
きっとデブるなぁ~(;´Д`)
絵的にデブった絵描き・・・嫌だなぁ・・・特に自転車を主題にしているのに(υ´Д`)
・・・と貧乏画家のポヨンチョお腹をみて反省しています。




総括してみれば、取りあえず「健康第一」で今年度は怪我もなく、制作に挑むことは出来ました。
明日からまた何時ものように制作に励み、また一歩一歩「理想の」作品を目指していきます。
昨年度(更新は少ないながら)このBlogをご高覧頂いた皆様。
どうぞ来年度も自転車絵描きの備忘録Blog(面白いことは余り記載していませんが)気の向いた時にでも覗いて頂ければと思います。


絵画・展示に係わる皆様、自転車関係に係わる皆様、気まぐれで訪れる皆様。

今年も一年ありがとうございました。





鏡割りも終わりました新年、既に仕事も忙しい日々と察します。
また今年も沢山の年賀状ありがとうございました。
※特にM君の結婚&子供は驚きましたォオー!!(゚д゚屮)屮

今年はこの様な年賀状が挨拶に上がっていると思います。
よく見ると4匹の鳥も埋まっています。


さて備忘録として記載しているBlogですが、新年始めは「抱負」を記載したいと思います。
これは親戚で新年始め、家族の前で一年の抱負を語る・・・と言う心構えを示す催しがあるそうで、、、それにちなんでの事。
・・・まぁ私には家庭(扶養)もなく、一人を自由気ままに楽しんでいるので、此処に記載しておこうかと(ノ´∀`*)


一年後、振り返って達成できたかが分かるために。





まず今年1つ目の心掛けとして・・・人生で一番大きな作品!!

「7mの大作」を仕上げる。

これは4年前からの課題で、未だに完遂出来ていない宿題です。
今年こそは・・・今年こそは・・・と画面の前でのたうち回り、返り討ちの繰り返し。

ある先生からは「40代(前半)の内に指針となる大作を描きなさい」とも言われました。
また別の先生は「40代は心技体の身体が一番動く時期、その40代で自信になる作品(大作)を描くのが40(前半・・・と理解しています)
私の先生からも「小さな絵(売り絵)は誰でも描けるが、大作は意志(作家の志?)が無いと描けない(売れない絵を描けとのご意見も)
※各先生方からの様々な御意見を賜り、本当に有り難い限りです。

その意味で「自転車」と言う私の作品の指針、今まで描いてきた造形を構築し、新たな指標とする。
その機会としての大作制作はやり遂げたい。。。と考えています。
今年こそは歯を食いしばって「大作」を仕上げる。
これが今年の1つ目の抱負。



2つ目は積極的な取材。

自転車で「知らない道」を旅をすること。

昨年は何かと時期が重なり、自転車での旅・・・らしい事が出来ませんでした。
そうなると作品も『動的』なものは生まれず、どちらかと言えば『静的』な作品が多かったことが反省点です。
やはり自分の知らない道を走る、あのワクワク感は作品にプラスの影響が大きいと実感します。
手帳に記載している「自転車で行きたいリスト」の2つ位は・・・なんとか実践したいと思います。



3つ目は現在進行形のダイエット。

理想の体型(万全な身体)を取り戻すヽ(`Д´)ノ

昨年9月に酷い腰痛、その後の健康診断で色々引っかかり・・・医者からも「痩せなさい」の指導(´Д⊂ヽ

分かってはいたが・・・このままではいけない・・・と(ヽ´ω`)

私の理想は日々精進して、長生きして1枚でも良い作品を描くこと。
そして楽しく作品制作がしたい!!!
その為には身体が万全、健康であることが必須条件。

一念発起して9月末から計画的に絞り込んでいます。(現在7㎏~DOWN↓)
筋肉量を減らさず、柔軟性を上げ、体幹を鍛えて・・・目指す体重までは・・・あと9㎏
整形外科の先生からは「一ヶ月で痩せて良いのは2㎏まで」と教えられたので徐々に徐々に。
※急激なダイエットすると皮余りになるとかΣ(゚д゚lll)
また一年で痩せる理想は10㎏位とか?
とりあえず10㎏痩せたら2カ月間は現状維持をと、そこから又絞り込んで、年内には・・・と考えています。

・・・で!!今後の痩せる!!モチベーション。
※健康を維持する・・・だけでは続きませんよ(´ヘ`;)

今のダイエット・モチベーションは、理想体重に戻し「自転車レースに出場すること」
目標は40歳になったら出場したかった「富士ヒルクライム」
デブの時は絶対無理でしたが、体重を戻したら必ず出場したいと思います。(今年はエントリー出来ませんが)
その先には乗鞍とか・・・走れたら良いなぁ~・・・と考えています。


この歳になると、一年の過ぎるのが早いと実感しています。
気を付けないと、あっと言う間に時間が過ぎて・・・目標から遠ざかることも(;´Д`)
そうならないよう、一年初め、3つの抱負を念頭に今年も良い制作をして参ります。


※近々このBlogもリニューアルしようかと(画像データが多くなってきましたので)



最近は製作中も、バランスボールで股関節強化中。
※自転車のペダリングが効率的になる効果アリ

件の暑さも、朝夕は風があれば「夏なんだ」と思える感覚、それも一興。
さて蝉の鳴き声に「ひぐらし」が無いのが、まだまだ暑い日なんだと思い、何時もの20km走行に。

しかし・・・いつもの河川敷に近づくと「浴衣」姿の方々が(´ヘ`;)
・・・これは嫌な予感が(;´Д`)と。
外出時も浴衣の方々を見かけると「花火大会」があるのか…では16時までに帰宅しよう。
と混み合う前に早期の帰宅を心がけています。

そして鶴見の河川敷・・・神奈川県警の姿に…あぁ~花火大会だぁ(;´Д`)

IMG_5874.jpg
もう丁寧な説明と何度も頭下げられると…

IMG_5874-1.jpg
こちらが申し訳ない気になります。

 

それでも足はペダルを踏みたく、また作品のイメージ固めにも自転車を走らせたい。
いつもの河川敷を離れて走り出すと、そこで思い知る「信号機」の多さ。
少し走って止まり、また少し走り止まる。
クリートを「パチッ」と嵌めても数メートルで「パチッ」と外す。
これが繰り返しでは10メートルダッシュを繰り返している感覚。

横を見ると車のオジサンもストップ&ゴーでお友達走行。
※花火大会で混んでいるのもありますがね(;´Д`)=3
結局面白くなく、イメージが浮かぶ訳もなく…途中で引き返す羽目に(;´Д`)
※帰りも浴衣の方々に何度も足が止まる羽目に( ´Α`)


さて花火の写真?
そんなものはありませんよヽ( ´ー)ノ

えぇ~って「花火」そのモノは大変風情があって好きなんですが・・・
それ以上に私は「人混み」ってのが人の100倍は嫌いなんです。
折角の花火も「酔っぱらいのオッサンの怒声」
「ヤンキーの吹かしタバコ」「子ども達の無秩序な行動」
等など…

風情もへったくりもあったものではないヽ(`Д´#)ノ


花火は、夜空に上がるその美しさの他に、打ち上げの間と音、そして後から漂う硝煙の香り。
これらが一体になって「日本の夏」をイメージさせ、風情ってものを創作させる。

まぁ今の「花火大会」に、これらの風情を求めるのが、どれ位酷なことは重々承知。
広重や若冲の様な江戸の風情で絵を描くことは・・・今の日本では無理ですね。

あとは今描いている絵のイメージに「余計なもの」を加えたくないってのがあります。
夏の花火より「今描いている絵」を描きたい。
ペダルを踏みながら、家路に戻る間・・・全てのことは「絵を描く事」だけ。
「それ以外」全く「何一つ」必要ともしない生き方に笑みすら零れます。
全く・・・根っから絵描きなんだなぁ~と、後ろから聞こえる打ち上げの音を聞きながら「天職」を思い知ります。



IMG_5873.jpg
それでも皆さんが晴れて花火が見れることを願っています
※勿論、事故など無いようにね


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
自己紹介
HN:
ETSUDO
職業:
日本画家
趣味:
自転車と作画制作
ブログ内検索
最新コメント
         匠星録に掲載されている全ての画像やテキスト情報などコンテンツの無断転載を禁じます。

Copyright © [ 匠星録blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログCommercial message : [PR]

 
































PR